JSNM2020/JSNMT2020

Sessions

Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine Program » JSNM Symposium

[JSMN]

JSNM Symposium 1
Role of Nuclear Medicine in Prostate Cancer

Thu. Nov 12, 2020 9:30 AM - 11:30 AM Room7 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall B)

Chair:Yuji Nakamoto (Kyoto University), Atsushi Mizokami (Department of Urology, Kanazawa University)

前立腺癌は核医学イメージングが診断と治療方針決定に用いられる他、RI内用療法も行われ、核医学の役割が非常に大きい疾患である。最近はPSMA(prostate specific membrane antigen)をターゲットとする核医学イメージングと内用療法が外国でさかんに試みられ、わが国での普及も期待される。そこで、泌尿器科学と核医学の専門家がそれぞれの立場から現状と将来への期待と課題について講演する。

[JSMN]

JSNM Symposium 2
Boron Neutron Capture Therapy (BNCT) based on [18F]-FBPA PET

Thu. Nov 12, 2020 3:00 PM - 5:00 PM Room7 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall B)

Chair:Jun Hatazawa (Research Institutes for Nuclear Physics, Osaka University), Mitsunori Kirihata (Research Center for BNCT, Osaka Prefecture University)

近年、BNCTはその中性子源が原子炉から加速器へと大きな転換があり、2020年3月に中性子発生装置と治療用薬剤の薬事承認、同6月には保険適用となって臨床利用への期待が高まっている治療法である。本法では治療薬(ボロン製剤)の分布評価が重要であり、そのための核医学診断薬18F-FBPAにも関心が高い。加速器を院内に設置することを含め、核医学と縁の深いBNCTとその将来について講演をいただく。

田中 浩基1、高田 卓志1、密本 俊典2、櫻井 良憲1、増永 慎一郎1、鈴木 実1、丸橋 晃1、小野 公二3 (1. 京都大学 複合原子力科学研究所、2. 住友重機械工業株式会社、3. 大阪医科薬科大学)

[JSMN]

JSNM Symposium 3
Brain imaging beyond amyloid and tau in dementias

Fri. Nov 13, 2020 8:30 AM - 10:30 AM Room7 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall B)

Chair:Hidehiko Okazawa (University of Fukui, Biomedical Imaging Research Center), Yasuomi Ouchi (Hamamatsu University School Of Medicine)

アルツハイマー病におけるアミロイドとタウのイメージングは、すでに多くの報告があるが、認知機能障害をきたす神経変性疾患の診断と治療方針の決定および治療効果の評価のためには、それ以外にもさまざまなトレーサによるデータが報告されている。そこで、臨床家からの期待と、核医学イメージングの現状および新しい試みについて、それぞれの立場から講演していただく。

[JSMN]

JSNM Symposium 4
International symposium on brain amyloid and tau PET imaging

Fri. Nov 13, 2020 1:30 PM - 4:45 PM Room1 (Kobe International Conference Center 1F Main Hall)

Chair:Kenji Ishii (Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology), Hitoshi Shimada (National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology)

わが国でのアミロイドPETの保険適用はまたもや見送られた。しかし、アミロイドPET、そしてタウPETは、アルツハイマー病の病態研究と治療薬開発に無くてはならないマーカーとして、世界中で研究や治験に用いられている。今回は、アミロイドやタウのPETに取り組んでいる研究者に集まって最新の知見を紹介していただき、その有用性と各PET薬剤の特徴を整理したい。

[JSMN]

JSNM Symposium 5
Targeted radionuclide therapy - present status, future perspective and regulatory arrangement

Fri. Nov 13, 2020 1:30 PM - 3:35 PM Room6 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall A)

Chair:Seigo Kinuya (Department of Nuclear Medicine, Kanazawa University), Noboru Oriuchi (Advanced Clinical Research Center, Fukushima Medical University)

核医学治療(RI内用療法を正式にはこのように呼ぶことになった)の全般について、わが国の現状、今後の期待と課題などを、医学的・技術的背景と、レギュレーションや体制面も含めて取り上げる。

吉村 真奈、阿部 光一郎、鈴木 邦仁、眞田 知英 (東京医科大学 放射線医学分野)

[JSMN]

JSNM Symposium 6
Non-ischemic application of nuclear cardiology

Sat. Nov 14, 2020 8:30 AM - 11:00 AM Room1 (Kobe International Conference Center 1F Main Hall)

Chair:Kenichi Nakajima (Department of Functional Imaging and Artificial Intelligence, Kanazawa University), Taishiro Chikamori (Department of Cardiology, Tokyo Medical University)

心アミロイドーシス、心サルコイドーシス、高安動脈炎、心血管系術後感染、など、虚血性疾患以外の心血管系疾患における核医学イメージングの有用性を考える。

[JSMN]

ライブ討論
シンポジウム6(キーノート講演)

Fri. Nov 13, 2020 4:30 PM - 4:55 PM Room2 (Kobe International Conference Center 3F 301)

Chair:Kenichi Nakajima (Department of Functional Imaging and Artificial Intelligence, Kanazawa University), Taishiro Chikamori (Department of Cardiology, Tokyo Medical University)

ライブ討論:演者が来日できない場合は、2日目第2会場16:15~16:55にて、オンラインまたは録画による講演とライブでの討論を行います。その場合、3日目の本来の講演の時間にはこの講演と討論の録画を上映します。

[JSMN]

JSNM Symposium 7
Immunotherapy and nuclear medicine imaging in oncology

Sat. Nov 14, 2020 8:30 AM - 10:25 AM Room6 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall A)

Chair:Hirofumi Fujii (Division of Functional Imaging, National Cancer Center), Tomoya Uehara (Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Chiba University)

チェックポイント阻害剤やCar-T治療など腫瘍の免疫療法が話題となっているが、臨床医学的になお課題があり、費用もかかることを背景に、核医学がこの分野にどう貢献できるかを考える。

[JSMN]

JSNM Symposium 8
Strategy for development of molecular imaging agents: Disease- and target-oriented precise molecular design

Sat. Nov 14, 2020 8:30 AM - 10:30 AM Room7 (Kobe International Exhibition Hall No.1 Building 2F Exhibition Hall B)

Chair:Takeshi Fuchigami (Graduate School of Biomedical Sciences, Nagasaki University), Masashi Ueda (Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences, Okayama University)

各疾患や標的に対するイメージング剤の開発に必要な、特異的な分子の設計について、低分子、中分子、高分子の長所短所を挙げて議論する。脳を標的としたイメージング剤は低分子が主流であるが、最近scFvなどを標的としたものなども報告されている。また、中分子や高分子は今後低分子と比べて期待されるのか? 癌のイメージングでは、例えば膵臓癌などの間質が豊富で薬剤が届きにくい組織にはどのような薬剤開発戦略が必要か? 感染症でウイルスや細菌を特異的にin vivoイメージングするにはどのような分子を作るべきか? 臨床において核医学診断を行う意義などを最新の国内外の知見も踏まえて議論したい。