50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

ベーシックレクチャー

ベーシックレクチャー2

Thu. Nov 26, 2020 9:25 AM - 9:55 AM 第3会場 (2F B-2)

座長:津田 笑子(札幌しらかば台病院脳神経内科)

[BL2-1] NCSの基礎:綺麗な波形をとるためのルーチン検査における注意点

神林隆道 (帝京大学 医学部 脳神経内科)

神経伝導検査(Nerve conduction study:NCS)は末梢神経疾患(ニューロパチー)の診療において必須な検査であり、その役割としてはニューロパチーの存在の診断、障害が軸索性か?脱髄性か?、一様か?多巣性であるか?の評価、ニューロパチーの局在診断、経過のフォローや予後判定などが挙げられる。このようにNCSは様々な情報をもたらし、極めて有用な診断ツールの一つである。
一方で、アーチファクトの混入や技術的なエラー、種々のピットフォールによって正確な波形が得られていない検査結果をそのまま誤って解釈してしまえば容易に誤診がうまれてしまうため、検査データに責任が持てるような高い専門性が求められる検査でもある。したがって、検査の施行にあたっては、説得力のある正確で綺麗な波形を記録するための努力を怠ってはならない。そのためには、検査前段階の準備、検査施行時の注意点に配慮し、何らかのトラブルが起きた場合にも適切な対処ができるための知識・技術が必要となる。
検査前段階の準備としては、検査室内を快適な室温に調節することや、被検者が十分な安静を取れるベッドや検査施行者の姿勢が安定する椅子の使用などを含めた検査室の環境整備、アーチファクトの原因となる不要な電気機器の除去、ハムフィルターをオフにする、low-cutおよびhigh-cut filter などの筋電計のセッティング(NCSでは通常2~20 Hzのlow-cut filter、2~5 kHzのhigh-cut filterが用いられる)について確認をする必要がある。
実際に検査を行う際には、皮膚のインピーダンスを下げる、刺激電極や記録電極によるアーチファクト対策、接地電極の適切な使用、皮膚温の管理、記録電極の適切なmotor pointへの配置、刺激の波及によるピットフォール、これを避けるため及び疼痛対策のためにも不必要に強い刺激を用いることを避けるなど、様々な点に注意を払い検査を行う必要がある。また、これらを実現するためには神経生理学の基礎知識のみならず、神経筋解剖や神経走行の解剖学的変異についての知識もおのずと必要となる。
本講演では、これら検査前段階の基礎知識や準備、検査施行時に注意すべき点などについて実際の検査波形を紹介しながら解説し、明日からの診療・検査に役立つことを目的としたい。