50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

関連学会合同シンポジウム

関連学会合同シンポジウム15 できれば得する、神経筋エコー (神経筋超音波研究会・日本脳神経超音波学会)

Fri. Nov 27, 2020 1:15 PM - 2:45 PM 第8会場 (2F K)

座長:髙瀬 憲作(大阪物療大学保健医療学部)、能登 祐一(京都府立医科大学脳神経内科)

[CSP15-2] 神経エコーができることのメリット!-日本人の神経断面積正常値構築も含めて

塚本浩 (東京医科大学茨城医療センター 脳神経内科)

高周波リニアプローブを用いた神経筋エコー(NMUS)は様々な神経筋疾患において検討されており、その有用性は確立されている。本発表では私見も交え「神経エコーができることのメリット!-日本人の神経断面積正常値構築も含めて」として概説する。
神経エコーの“得する場面(メリット)”については1)外来を含めた医療現場でのメリットと2)正しい診断へのアプローチ、3)キャリア的メリットがあろう。
外来を含めた医療現場でのメリットとして最も大きいのはNMUSが非侵襲的な点である。痛みを伴う検査を嫌がる患者や小児に対してもNMUSは拒否されることはなく検査可能である。また検査場所の制限が少なく簡便に検査できる。例えば手指の感覚障害を主訴に外来受診した患者に対し、神経診察をしたのちに正中神経手首部、尺骨神経肘部のエコーを診察室内で行えば、末梢神経障害を疑い電気生理検査を優先するべきか、頸椎症を疑いMRIを優先するべきか判断する一助となる。救急医療現場においては電気生理検査を行うことが難しい重症患者にもベッドサイドでNMUSを施行可能であるし、末梢神経損傷を疑いうる骨折患者には救急室内でNMUSを行い神経走行・連続性を評価することで整復や手術前にある程度判断可能である。
正しい診断へのアプローチとして下記の場面で有用である。外傷性末梢神経損傷においてcomplete axonotmesisとneurotmesisの鑑別は電気生理学的に不可能であるが、NMUSで神経の連続性を確認することで簡便に鑑別できる。また断端間距離や断端形状など3次元的に評価することで術式の決定や術後フォローにも役立つ。骨折整復後に生じた遅発性末梢神経障害はプレートやボルトなどによる神経圧迫が原因であることも多い。再手術が必要な場合もあり電気生理検査に追加して行うことが望ましい。Acute onset CIDPとギラン・バレー症候群の鑑別も臨床的・電気生理学的に難しいことも多い。末梢神経エコーではCIDPは初回の検査から腫大している傾向があり診断の一助となる。神経筋生検時においてもNMUSは非常に有用である。
キャリア的メリットとしてはNMUSを専門とする医師・検査技師が本邦ではまだ極めて少ないという現実がある。そしてNUMSの知識・技術の習得は日常的に電気生理検査を行っている人間であればそれほど難しくはない。以上のことから、たった今からNMUSを始めたとしてもNMUS研究のトップランナーになれる可能性は他分野より高いと思われる。是非今すぐにNMUSをはじめてもらいたい。
神経筋超音波研究会主導にて多施設共同研究を行い、男女とも20歳代から70歳以上の各年代10名ずつ120例240肢の健常成人例を対象に正中神経、尺骨神経、頸部神経根の目安となる基準値を構築した。結果については当日供覧する。