50th Memorial Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology (JSCN)

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム13 てんかん外科における脳機能モニタリング

Fri. Nov 27, 2020 8:20 AM - 9:50 AM 第5会場 (1F C-2)

座長:三國 信啓(札幌医科大学 脳神経外科)、松本 理器(神戸大学脳神経内科)

[SP13-1] てんかん外科における術中モニタリング

福多真史1, 増田浩1, 白水洋史1, 伊藤陽祐1, 藤井幸彦2 (1.国立病院機構 西新潟中央病院 脳神経外科, 2.新潟大学 脳研究所 脳神経外科)

てんかん外科において,てんかん焦点がeloquent areaと言われる機能野と近接していたり,重なっていたりした場合には,機能を温存した上での焦点切除が必要となる.一次運動野,一次感覚野,一次視覚野,優位半球であれば言語野などがeloquent areaとして挙げられるが,その機能温存のために様々な術中モニタリングが用いられる.
一次運動野に焦点が近接している場合には,Cortical motor evoked potential(MEP)と白質刺激によるSubcortical MEPがモニタリングとして用いられる.Cortical MEPにはbipolar stimulationとmonopolar stimulationの2つの刺激方法が用いられるが,5-trainの高頻度刺激が脳深部の白質に広がらないようにするためにはbipolar stimulationが理想的である.しかし,刺激範囲が限局されるために,目的とする支配筋が分布する運動野に刺激電極が正確に設置されなければ記録できないことがある.一方,Monopolar stimulationは刺激範囲が広がるために,bipolar stimulationよりは容易に記録できるが,刺激強度を上げすぎると刺激が脳深部まで伝わり,操作部位よりも遠位部の刺激となってしまい,モニタリングとしての偽陽性所見が多くなる可能性がある.Subcortical MEPはてんかん外科では用いられる頻度は少ないが,錐体路に近接するてんかんの原因病変の切除において,錐体路との距離を推察するのに有用な場合がある.実際の症例を呈示して一次運動野と錐体路温存のためのCorticalおよびSubcortical MEPモニタリングの有用性と限界について解説する.
一次視覚野に焦点が近接している場合には,Cortical visual evoked potential(VEP)がモニタリングとして用いられる.刺激条件は頭皮上でのVEPの記録と同様であるが,Cortical VEPは大脳皮質からの直接記録なので,振幅が約10倍になるため感度設定の際に注意が必要である.Cortical VEPは一次視覚野である後頭葉内側からの記録が可能であるが,焦点が一次視覚野に近接あるいは重なっている場合には,術中の記録電極のずれが問題となる.側頭葉てんかんに対する手術の際には,後頭部から側頭部の頭皮に記録電極を設置してVEPをモニタリングし,Meyer’s loopへの影響と術後の視野障害との関連性について検討している.実際の症例を呈示して,てんかん外科におけるCortical VEPと頭皮記録によるVEPモニタリングの有用性と限界について解説する.