第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

ポスター

1-20 その他

ポスター
一般心臓病学①

Thu. Jul 16, 2015 4:50 PM - 5:26 PM ポスター会場 (1F オリオン A+B)

座長:羽根田 紀幸 (どれみクリニック)

I-P-001~I-P-006

[I-P-002] 重症大動脈弁狭窄症に対する経皮的バルーン大動脈弁形成術(BAV)の有効性の検討

島袋 篤哉1, 安河内 聰1, 瀧聞 浄宏1, 田澤 星一1, 中野 裕介1, 仁田 学1, 百木 恒太1, 山崎 聖子1, 梅津 健太郎2, 新富 静矢2 (1.長野県立こども病院 循環器小児科, 2.長野県立こども病院 心臓血管外科)

Keywords:severe valvular aortic stenosis, percutaneous Balloon valvuloplasty, Aortic regurgitation

【背景】先天性重症大動脈弁狭窄症に対する治療法は、弁狭窄の程度、弁形態、大動脈弁閉鎖不全(AR)の有無、心不全の重症度により左右される。当院では、初期治療としてカテーテルによるバルーン大動脈弁形成術(BAV)を選択することが多い。【目的】後負荷不適合により新生児期、乳児期早期に施行したBAVの効果と予後について明らかにする。【対象・方法】当院21年間(1993年~2015年)に重症大動脈弁狭窄症に対して、初期治療としてBAVを施行した18例(男13:女5)。診断時期、治療時期、弁輪径、術後大動脈弁閉鎖不全の有無、予後について後方視的に検討。【結果】診断時期;胎児期5例、新生児期11例、乳児期2例。治療時期;診断または出生からの治療介入までの期間;0-58日(平均8日)。遠隔期の死亡症例はなく、死亡例は4例(胎児期診断3例、新生児期1例)でいずれも出生後すぐに治療を必要とする重症左心不全の症例であった。全例、狭小大動脈弁輪(弁輪径Z-score<-4.0)であり、3例は治療後早期に、1例は乳児期の大動脈弁置換術後に左心不全により死亡した。生存14症例は、未再介入;4例(28%)、再BAV;4例(28%)、再BAV+外科治療;2例(14%)、外科治療;4例(28%)。外科治療の術式は、大動脈弁形成術1例,Bentall術1例,大動脈弁置換術4例で、手術時期は9ヶ月~17.9歳(平均9.6歳)であった。BAV後の経過中に閉鎖不全を認め、中等度以上の逆流に進行した症例は9例(64%)であり、うち6例は外科的手術を必要とした。【結語】乳児期早期のBAVの初期治療は、狭窄の改善、外科的治療介入までの治療として有効な治療法である。しかし、治療後に徐々に閉鎖不全の悪化を認める症例が多く、再治療介入時期・治療法には弁逆流に関しても考慮しなければならない。また、胎児診断、新生児期早期診断症例は狭小弁輪で重症であることが多く、今後は胎児治療を含めた治療戦略を検討する必要性がある。