第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

要望演題

2-03 外科治療遠隔成績

要望演題2
両側肺動脈絞扼術

Thu. Jul 16, 2015 11:00 AM - 11:50 AM 第4会場 (1F ジュピター)

座長:
新保 秀人 (三重大学)
原田 順和 (長野県立こども病院)

I-YB2-01~I-YB2-05

[I-YB02-04] 両側肺動脈絞扼術後の大動脈弓離断における、2心室修復が可能な因子

平野 恭悠1, 稲村 昇1, 豊川 富子1, 金川 奈央1, 田中 智彦1, 青木 寿明1, 河津 由紀子1, 濱道 裕二1, 萱谷 太1, 盤井 成光2, 川田 博昭2 (1.大阪府立母子保健総合医療センター 小児循環器科, 2.大阪府立母子保健総合医療センター 心臓血管外科)

Keywords:大動脈弓離断, 両側肺動脈絞扼術, 2心室修復

【背景】当科では、大動脈弁下狭窄(SAS)が正常大動脈径(AV)の70%以下、または低体重の大動脈弓離断(IAA)に対し、初回手術として両側肺動脈絞扼術(bilPAB)を選択し、数か月経過して2心室修復が可能か判断する。【目的】bilPABを施行したIAAにおいて、2心室修復に到達できる因子を検討すること。【対象】2004年から2014年まで当科で手術を施行した総動脈管症・大動脈肺動脈窓合併を除くIAA18例のうち、bilPABを施行した9例。【方法】診療録からIAAのtype、22q11.2del、右鎖骨下起始異常の有無、bilPABの時期・絞扼径、bilPAB前後の心臓カテーテル検査でのQp/Qs, PVRと左室拡張末期容積%正常比(%LVEDV)、AV%正常比(%AV)、SAS%正常比(%SAS)につき2心室修復(B群)を行った5例と単心室修復(U群) となった4例に分け後方視的に検討。【結果】IAAtype、22q11.2del、右鎖骨下起始異常に両群で差はなし。bilPABは日齢、体重、絞扼径に両群で差はなし。心臓カテーテルはbilPAB後で、Qp/QsはB群0.7-2.1(中央値0.9)、U群0.6-2.0%(中央値0.7)(P=0.21)、PVRはB群0.4-4.0(中央値3.5) 、U群2.0-9.5(中央値3.8, 7.7)(P=0.15)と両群で差はなし。%LVEDVはbilPAB前がB群133-198%(中央値159%)、U群68-163%(中央値133, 142%)(P=0.37)、bilPAB後はB群85-151%(中央値121%)、U群43-149%(中央値94, 129%)(P=0.71)と有意差を認めず。%AVはbilPAB前がB群67-79%(中央値69%)、U群68-98%(中央値72%)(P=0.48)と有意差認めないが、bilPAB後はB群82-95%(中央値91%)、U群70-84%(中央値76, 77%)(P=0.05)と有意差を認めた。%SASはbilPAB前がB群60-67%(中央値65%)、U群42-60%(中央値47, 56%)(P=0.05)、bilPAB後はB群74-91%(中央値80%)、U群46-63%(中央値47, 53%)(P=0.01)と有意差を認めた。【結語】bilPAB後のIAAの心内修復術を決定する重要な因子は、肺血流や肺血管抵抗ではなくSASであった。%SASが60%of N以下の症例はbilPAB後に左室流出路の発育は望めない。