第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

ポスター

1-07 カテーテル治療

ポスター
カテーテル治療⑤

Sat. Jul 18, 2015 10:50 AM - 11:38 AM ポスター会場 (1F オリオン A+B)

座長:佐川 浩一 (福岡市立こども病院)

III-P-031~III-P-038

[III-P-034] Clippingをした人工血管へのballoon dilationによるdeclipping

中野 智1, 那須 友里恵1, 早田 航1, 高橋 信1, 小山 耕太郎1, 岩瀬 友幸2, 小泉 淳一2, 猪飼 秋夫2 (1.岩手医科大学附属病院 小児科, 2.岩手医科大学附属病院 心臓血管外科)

Keywords:BT shunt, clipping, PTA

【背景】mBTsやRV-PA shuntは術後早期の肺血流過多による心不全と、術後遠隔期の過度の低酸素血症を避ける必要がある。しかし、人工血管のサイズや吻合部位だけでは肺血流量の調整が困難な場合があり、人工血管に対するclippingは有効な手段の一つである。当院ではshunt手術時に遠隔期のballoon dilationによるdeclippingを前提として clippingを行っている。今回、肺血流量の増加を目的としballoon dilationによるdeclippingを施行した3症例を報告する。
【対象】症例1:Ebstein’s anomaly。出生体重が2244gで生後1日にStarnes手術を施行したが、3mm graftでも肺血流過多と判断しclippingを併用のmBTsを施行した。生後2か月時にballoon dilationによるdeclippingを施行しSpO2は75%から80%に改善した。その後、生後6か月時まで待機して両方向性グレン手術を施行した。
症例2:PA、VSD、MAPCA、severe AR。生後2か月時にAVPとunifocalizationに加え、clippingを併用の5mm graftでRV-PA shuntを施行した。外来でSpO2の低下を認めたため、生後9か月時にballoon dilationによるdeclippingと左肺動脈狭窄に対するPTAを施行しSpO2は85%から90%に改善した。現在、根治手術を待機中である。
症例3:PA、VSD、MAPCA。 生後10か月時にunifocalizationとclippingを併用の5mm graftでmBTsを施行した。体重増加不良とSpO2の低下を認めたため、1歳3か月時にballoon dilationによるdeclippingと左肺動脈狭窄に対するPTAを施行しSpO2 は75%から80%に改善した。現在、根治手術を待機中である。
【考察】人工血管に対するclippingとballoon dilationによるdeclipping により肺血流を調整することができ、より安全で長期的な血行動態の安定化と至適手術時期を計画できる。