第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

ポスター

1-19 学校保健・疫学・心血管危険因子

ポスター
生活習慣病 他

Sat. Jul 18, 2015 11:14 AM - 11:38 AM ポスター会場 (1F オリオン A+B)

座長:田村 真通 (秋田赤十字病院)

III-P-126~III-P-129

[III-P-128] 幼児の心血管危険因子値に与える本人、保護者の生活習慣の影響 ~全国調査~

林 立申1, 堀米 仁志1, 岩本 眞理2, 宮崎 あゆみ3, 徳田 正邦4, 久保 俊英5, 吉永 正夫6 (1.筑波大学大学院 小児科学, 2.横浜市立大学附属病院 小児循環器, 3.高岡ふしき病院 小児科, 4.徳田こどもクリニック, 5.岡山医療センター 小児科, 6.鹿児島医療センター 小児科)

Keywords:幼児, 生活習慣, 保護者

【背景】肥満をはじめとする生活習慣病の起源は小児期にあり、また保護者の生活習慣と関連することは知られているが、幼児に着目した研究は多くない。生活習慣病予防のための早期介入のタイミングや手法も標準化されていない。
【目的】幼児期における児や保護者の生活習慣が児の心血管危険因子に与える影響を検討する。
【対象と方法】富山、横浜、兵庫、岡山、福岡、鹿児島地区で行った生活習慣病検診に参加した3-6才(5.2±0.7才)の幼児252人(男130、女122人)に対して身体計測、厳密な空腹時血液検査(一般生化学、レプチン、アディポネクチン)、本人及び保護者の生活習慣調査を行った。本人の生活習慣因子(睡眠時間、運動時間、歩数、スクリーンタイム(ST))、摂取カロリー及び保護者の生活習慣因子(BMI、運動時間、ST)が本人の心血管危険因子(BMI、腹囲、血圧、TG、HDL-C、HOMA-IR、レプチン、アディポネクチン)に与える影響を重回帰分析し検討した。p value<.05を有意とした。
【結果】対象集団の身長、体重、腹囲に男女差を認めなかった。体格の分布は厚生労働省が発表した日本人データと一致した。年齢の上昇に伴い、睡眠時間が有意に減少し、その他の生活習慣因子は一定な傾向を示さなかった。重回帰分析において、児のBMIは児の運動時間(p=.044, t=-2.02)、摂取カロリー(p=.021, t=2.32)、母BMI(p<.001, t=4.95)と有意な関係を示し、HDL-Cは児の運動時間(p=.043, t=2.04)、母の運動時間(p=.018, t=2.39)、HOMA-IRは児のST(p=.008, t=2.67)、アディポネクチンは児の睡眠時間(p=.041, t=2.05)、父の運動時間(p=.027, t=2.219)と有意な関係を示した。血圧は各生活習慣因子と有意な関係を示さなかった。
【結論】幼児における心血管危険因子は本人や保護者の生活習慣因子に影響される。幼児期からの生活習慣病対策において、これらの因子に着目し保護者を含めた介入の重要性が示唆された。