第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム16
小児循環器領域と女性医師

Sat. Jul 18, 2015 10:05 AM - 12:05 PM 第1会場 (1F ペガサス A)

座長:
市田 蕗子 (富山大学)
角 秀秋 (福岡市立こども病院)

III-S16-01~III-S16-12

[III-S16-03] Let it go! とりたてて女性扱いせず、育ててくれた上司に感謝

中川 直美, 鎌田 政博 (広島市立広島市民病院 循環器小児科)

コメンテーター:鎌田政博 (広島市民病院 循環器小児科)

Keywords:女性医師, 循環器小児科, 専門性

入学直後には「国公立大学では医師一人の育成に千万円単位の税金を費やす。一生働く覚悟のない女子学生は今すぐ辞めて男子学生に籍を譲りなさい」、卒業前には「我が科に女医は不要だ」という言葉を聞いた。休職、離職の可能性があるからだろうが、女性であるだけでなんと不利なんだろうと思わざるを得なかった。克服するには”Expertise”を身につけ認めてもらうしかない。 地方一般病院の研修で、循環器疾患を診断管理できる小児科医の不在に困る状況に直面した。高度先進病院のレベルがいかに高かろうと、正しい初期診断と適切な管理がなされ、そこまで運ばれない限り子供たちは高度な医療も受けられない。良質の裾野として根底から循環器小児科の発展を支える医師がもっと多く必要である、と感じた。そして循環器という“Expertise”があれば、高度先進病院での勤務という選択以外にも必要とされる場はあり、休職後の勤務の際にも有利に働くと考えた。 いざ入ってみると心臓外科との検討会や学術総会に女医は極端に少なく、カテ室には更衣室さえ無く、minorityを感じずにはいられなかった。しかし最も身近な上司は、女性だからという扱いが全くなく(良い意味でもそうでない意味でも)、女性ということを“Let it go!”と感じさせてくれた。特別な配慮がないことが私を大きく解き放ってくれた。 自分は休職を経験せず、かつ上司の引き立てにより当初考えていたのと異なる立場で働いている。しかしExpertiseが女性の強みになる、という考えの原点に変わりはない。女性が復職した際、良質の裾野を拡げる役割にも成り得ることは、この分野全体に大きなメリットをもたらすと考える。 先日JPICに来日したDr. Marioは会場に女医が少ないと驚いていた。日本にももっと小児循環器にかかわる女性が増えて欲しい。方法は至ってシンプル。女性は単なる個性の一つと受入れていただければありがたい。Girls be ambitious!