第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

要望演題

3-01 その他

要望演題13
右室流出路再建

2015年7月18日(土) 09:00 〜 09:50 第4会場 (1F ジュピター)

座長:
麻生 俊英 (神奈川県立こども医療センター)
西垣 恭一 (大阪市立総合医療センタ-)

III-YB13-01~III-YB13-05

[III-YB13-05] PA VSDに対するRastelli手術の成績 ~右室流出路再建方法の選択~

柳 貞光1, 新津 麻子1, 渡邉 友博1, 小野 晋1, 金 基成1, 西澤 崇1, 上田 秀明1, 麻生 俊英2, 康井 制洋1 (1.神奈川県立こども医療センター 循環器内科, 2.神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科)

キーワード:PA VSD, Rastelli, 予後

【背景】心室中隔欠損 肺動脈閉鎖(PA VSD)のRastelli手術では流出路狭窄、肺動脈弁閉鎖不全が問題となる。【目的】当院でのRastelli手術の、術後短期成績を明らかにする。【対象】2002年4月から2014年12月までRastelli手術を行った49例を対象とした。【方法】1.手術時年齢や体重により手術時間、ICU滞在期間、挿管期間、術後カテーテル検査結果に差があるかを検討した。2.手術方法別の術後1年でのカテーテル検査結果を比較した。【結果】流出路再建法はCE弁2例(4.1%)、modified monocusp(M群)8例(16.3%)、 modified tricusp2例(4.1%)、bulging sinus付 monocusp(BM群)12例(24.5%)、bulging sinus付 tricusp(BT群)22例(44.9%)、Contegra2例(4.1%)であった。手術時月齢や体重と手術時間、ICU滞在時間、挿管期間、術後カテーテル検査結果に有意な差は認めなかった。右室流出路再建で比較可能な3群では右室収縮期圧はBT群57.2±19.5mmHg BM群46.8±5.9mmHg M群37.0±5.9mmHgでBT群およびBM群が高値であった(p>0.05)。肺動脈拡張期圧はBT群8.3±4.4mmHg 、BM群2.5±2.2mmHg 、M群4.0±2.0mmHgでYM群およびM群で有意に低値であった(p>0.05)。RVEFはBT群45.4±8.6% BM群57.1±8.9% M群58.3±5.1%でBT群が低値であった(p>0.05)。【考察】当院においてはFirst palliationであるシャント手術後、比較的早期のRastelli手術を施行している。本研究では低年齢、低体重でのRastelli手術と手術侵襲や術後早期のカテーテル検査には有意差はなく、現在の戦略で問題ないと考えられた。右室流出路の形成方法ではbulging sinus付 tricuspを使用した症例で肺動脈拡張期圧が高く、肺動脈弁閉鎖不全が少ないことが示唆された。一方吻合部狭窄による右室圧の上昇がみられ、同deviceを使用する際の体格や右室流出路形態については再検討する必要があると思われた。