第52回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

一般口演

カテーテル治療1

一般口演1-11(II-OR111)
カテーテル治療1

2016年7月7日(木) 16:05 〜 17:15 第D会場 (オーロラ イースト)

座長:
金 成海(静岡県立こども病院 循環器科)
石井 徹子(東京女子医科大学病院)

II-OR111-01~II-OR111-07

16:05 〜 17:15

[II-OR111-03] 心房中隔fenestration周囲へのグラフトマーカー縫着が有用であった2例

池田 健太郎1, 新井 修平1, 浅見 雄司1, 中島 公子1, 田中 健佑1, 小林 富男1, 笹原 聡豊2, 本川 真美加2, 宮本 隆司2 (1.群馬県立小児医療センター 循環器科, 2.群馬県立小児医療センター 心臓血管外科)

キーワード:TAPVC、PVO、fenestration

【背景】TAPVC術後PVOに対するカテーテル治療のため心房中隔にfenestrationを作成するが、fenestrationの閉鎖、狭窄により治療が困難となる場合がある。fenestration閉鎖対策として周囲にグラフトマーカー縫着を行い、有用であったので報告する。【症例1】1歳女児。TAPVC(1a)の診断で日齢1common PV-LA吻合によるTAPVC repair施行。術後2カ月時に左右PVのPVOに伴う心不全が増悪したため、rt. PVに対しsutureless technique, lt. PVは組織切除によるPVO releaseを行った。その際心房中隔は4mmのfenestration周囲にグラフトマーカーを縫着したパッチを用いて閉鎖した。術後lt. PVの再狭窄に対するカテーテル治療を試みた際にfenestrationの閉鎖を認めたが、グラフトマーカーをガイドにガイドワイヤーの後端を用いて穿通し、バルーン拡張術を行うことができた。その後も繰り返しカテーテル治療を行い、LPVの開存を得られている。【症例2】5か月女児。TAPVC(1a)+DORV(subaortic VSD)に対し、日齢41 commonPV-LA吻合によるTAPVC repairおよびVSD closure施行。心房中隔は3.5mmのfenestration周囲にグラフトマーカーを縫着したパッチを用いて閉鎖した。術後吻合部狭窄を認め、カテーテル治療を施行。マーカーをガイドにすることで容易に左房にカテーテルを挿入することができ、バルーン拡張術が可能であった。【結語】カテーテル治療のためASD fenestrationが必要な症例においてはfenestration周囲にグラフトマーカーを縫着しておくことでfenestrationが閉鎖・狭窄してもinterventionが可能となる。