3:10 PM - 4:40 PM
[II-PD01-01] 日常生活での運動レベルからみたフォンタン循環
安定した慢性心不全に対する運動療法は、心血管機能、筋、神経液性因子、QOLに対する効果から、推奨される治療法である。一般に運動耐用能は予後と相関するが、フォンタンで運動を増加する介入が長期予後を改善させるかは明らかでない。
フォンタン循環は肺循環を駆動する心室を有さない独特の血行動態で、概して早い心拍数への適応が苦手で、安静時に高い中心静脈圧は運動に伴いさらに上昇する。そのため、運動が過度で持続すると、結果として臓器のうっ血が懸念され得る。反対に適度な運動は、利点も期待できる。
フォンタンで適正な運動の質と量は何か?これは難問である。初めに、フォンタン循環は個々の患者での相違が大きい。次に運動時の挙動は安静時からは必ずしも推し量ることはできず、運動負荷試験は詳細な運動時の挙動を教えてくれるが、日常の運動量を教えてはくれない。従って、日常生活で実際にどの程度の運動量であるかの評価が重要と思われる。
今回、我々は、加速度センサーにより評価した日常運動量や運動と休息が、心臓カテーテル検査による血行動態評価、トレッドミルでの静脈圧を含めた運動時血行動態の挙動、神経液性因子、肝詳細評価といかに関連するかを、学校生活管理指導区分、運動に対する意識、PLEの有無等を考慮にいれて論じたい。
一律に運動がよいかではなく、運動の質と量、オンとオフを考慮に入れ、個々の患者の状態に合わせた至適範囲の設定に向かうための検討遂行が、フォンタン患者の予後改善のための今後の重要な課題と思われる。
(メモ)
管理指導表レベルと実際
管理指導表レベルとホルター・トレッドミル、G-meter
心室拡張期 収縮期、血管硬化
運動 運動時反応、
液性因子、基本血行動態、静脈
肝MRI
PLE
夜間HOT 終日HOT
ROSS class
運動時挙動静脈圧 二心室 vs フォンタン
管理指導区分・HOT区分 フォンタンエクセルに
オン・オフ解析
運動に対する意識調査、学童以上、親・本人
フォンタン循環は肺循環を駆動する心室を有さない独特の血行動態で、概して早い心拍数への適応が苦手で、安静時に高い中心静脈圧は運動に伴いさらに上昇する。そのため、運動が過度で持続すると、結果として臓器のうっ血が懸念され得る。反対に適度な運動は、利点も期待できる。
フォンタンで適正な運動の質と量は何か?これは難問である。初めに、フォンタン循環は個々の患者での相違が大きい。次に運動時の挙動は安静時からは必ずしも推し量ることはできず、運動負荷試験は詳細な運動時の挙動を教えてくれるが、日常の運動量を教えてはくれない。従って、日常生活で実際にどの程度の運動量であるかの評価が重要と思われる。
今回、我々は、加速度センサーにより評価した日常運動量や運動と休息が、心臓カテーテル検査による血行動態評価、トレッドミルでの静脈圧を含めた運動時血行動態の挙動、神経液性因子、肝詳細評価といかに関連するかを、学校生活管理指導区分、運動に対する意識、PLEの有無等を考慮にいれて論じたい。
一律に運動がよいかではなく、運動の質と量、オンとオフを考慮に入れ、個々の患者の状態に合わせた至適範囲の設定に向かうための検討遂行が、フォンタン患者の予後改善のための今後の重要な課題と思われる。
(メモ)
管理指導表レベルと実際
管理指導表レベルとホルター・トレッドミル、G-meter
心室拡張期 収縮期、血管硬化
運動 運動時反応、
液性因子、基本血行動態、静脈
肝MRI
PLE
夜間HOT 終日HOT
ROSS class
運動時挙動静脈圧 二心室 vs フォンタン
管理指導区分・HOT区分 フォンタンエクセルに
オン・オフ解析
運動に対する意識調査、学童以上、親・本人