第52回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

パネルディスカッション

パネルディスカッション3(III-PD03)
左心低形成症候群:現状把握から今後を見据える

2016年7月8日(金) 08:45 〜 10:15 第B会場 (天空 センター)

座長:
坂本 喜三郎(静岡県立こども病院 心臓血管外科)
宮地 鑑(北里大学医学部 心臓血管外科学)

III-PD03-01~III-PD03-05

08:45 〜 10:15

[III-PD03-05] 左心低形成症候群のFirst palliationの違いによる生命予後および神経学的予後

柳 貞光, 岡 健介, 吉井 公浩, 佐藤 一寿, 稲垣 佳典, 新津 麻子, 咲間 裕之, 金 基成, 上田 秀明, 康井 制洋, 麻生 俊英 (神奈川県立こども医療センター 循環器内科)

【背景】First palliationの工夫で左心低形成症候群の予後は改善しつつある。当院でのFirst palliationは1、一期的ノーウッド手術(N群)2、両側肺動脈絞扼術を介した早期ノーウッド手術(BN群)3、両側肺動脈絞扼術後ノーウッド+グレン手術(NG群)と治療法を変更し、intact atrial septumに対するハイブリッド治療(H群)症例も散見される【目的】初期治療法による生命予後、神経学的予後を明らかにする【対象】2004年から2015年までフォロー中のHLH S 80人を対象とした。【方法】1、First palliationごとの生命予後を比較する。2、HLHSの発達検査、MRI、就学状況を検討する。【結果】N群21人(26.3%)、BN群15人(18.8%)、NG群25人(31.3%)、H群4人(5%)、Bandingのみ9人(11.3%)、無治療6人(7.5%)であった。Kaplan-Meiyerでの5年生存率はN群50%、 BN 群50%、NG群82.4%でNG群が高値(p<0.01)。H群は2人が死亡、一人がグレン手術に到達。発達検査は生存50人中21人に施行(田中ビネー2人、新版K式9人、WISC3 3人、WISC4 7人。WISC3、WISC4全検査87.3±12.8(mean±SD)(正常70%)に対し田中ビネー、新版K式の全領域69.6±11.4(正常9%)は低い傾向にあった。MRIは白質容量低下をN群66%、BN 群66%、NG群70%に認め差を認めなかったが、就学状況では支援級、養護学校利用者の割合はN群41.7%、BN群100%、NG群25%でN群およびNG群で優位に低かった(P<0.05)。【考察】生存率および神経学的予後の改善にNorwood+Glenn手術は有用と思われる。今後の神経学的評価のさらなる蓄積が必要である。