The 52st Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

カテーテル治療4

ポスターセッション(P21)
カテーテル治療4

Fri. Jul 8, 2016 1:50 PM - 2:40 PM ポスター会場 (天空 ノース)

座長:
田中 敏克(兵庫県立こども病院 循環器内科)

P21-01~P21-06

1:50 PM - 2:40 PM

[P21-04] 肺高血圧症を伴う大きな動脈管開存のカテーテル治療

籠手田 雄介1, 須田 憲治1, 鍵山 嘉之1, 吉本 裕良1, 桑原 浩徳1, 岸本 慎太郎1, 山下 裕史朗1, 田原 宣弘2, 福本 義弘2 (1.久留米大学医学部 小児科, 2.久留米大学医学部 心臓血管内科)

Keywords:カテーテル治療、動脈管開存症、肺高血圧

【背景】肺高血圧症を合併した大きな動脈管(PDA)の治療に際しては、disease target therapy(DTT)の有無、使用する診断器具、治療器具など種々の問題がある。今回DTT後に、心腔内エコー(ICE)ガイドでAmplatzer Sepal Occluderを用いて、合併症無く閉鎖したPDA+PHの患者を経験したので報告する。【症例】症例は61歳、女性。5年前肺炎で地域病院Aに入院し、PDA+PH(mean PAP 55mmHg)の診断で、HOTとシルデナフィルを導入された。1年前、再入院し、PH増悪(m-PAP 88mmHg)しており、他院Bを紹介されたが、Eisenmenger化のため手術適応なしと診断された。治療3か月前、近隣病院再入院し他院Cに転院した。そこでも高度PH(m-PAP 90 vs. m-AoP 95mmHg)を指摘されたが、Qp/Qs 2.4、心エコー図上常に左→右短絡であり、アンブリセンタンを追加導入された。心臓CT上最小径12-14mmであり、カテーテル治療の可能性評価のため当院に転院した。入院時、ルームエアーでは上下肢ともSpO2 84%で、下肢のバチ状指は認めなかった。当科の心カテでは、ルームエアーでPAP 89/40, 平均64 vs. AoP 128/60, 平均91mmHg、Qp/Qs 1.9, Rp 7.7単位と明らかな圧差を認め、酸素吸入により、Rp 0.6と著明な低下を認め、治療適応と判断した。ICE上Krichenko type B PDAで、最小径は11.7mm、常に左→右短絡であることを確認した。Amplatzer Duct Occluderの適応(10mm径まで)外の大きなPDAで、type Bで発作的な右→左シャントによる逸脱を予防するため、waist径17mmのAmplatzer Septal Occluderを選択し、ICEガイドに合併症無く留置した。術後も溶血や血小板減少等無く、5日目の心エコー図ではTR dp=38mmHgと著明なPHの改善を認めた。【結語】PHを伴う大きなPDAの治療に際しては詳細な血行動態評価が欠かせない。カテーテル治療は有効な治療法であり、その際の画像診断・モニターとしてICEが有用である。DTTによるtreat & repair戦略は有効な可能性がある。