第52回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

外科卒業後教育ビデオセッション

外科卒業後教育ビデオセッション(SEV)
ファロー四徴症の外科治療(新生児から成人まで)

2016年7月8日(金) 15:10 〜 17:40 第B会場 (天空 センター)

座長:
安藤 誠(榊原記念病院 小児心臓血管外科)
笠原 真悟(岡山大学医歯薬学総合研究科 高齢社会医療・介護機器研究推進講座 心臓血管外科)

SEV-01~SEV-08

15:10 〜 17:40

[SEV-06] 外科卒業後教育ビデオセッション
ファロー四徴症の外科治療(新生児から成人まで)

麻生 俊英 (神奈川県立こども医療センター)

 ファロー四徴症(TOF)では、長期にわたる肺動脈弁閉鎖不全(PR)の弊害が明らかになり弁輪温存の重要性が注目されている。しかし、中等度以上の肺動脈弁狭窄(PS)を有するTOFに対する外科治療において議論となるのは、1)あくまで弁輪温存を貫きPRを減ずるが、しかしどの程度のPSを容認するのか、一方、2)mini-transannularとしてPSを減ずるが、どの程度までPRを容認するかである。TOF根治術において右室流出路の適切な筋切除は不可欠な手技であるが、弁輪温存を行う場合、肺動脈弁直下の筋切除に難があり十分に切除するために付加的な手技が必要か否かが問題となる。我々は、狭小弁輪に対して弁輪温存に固執すれば有意なPSを残すことになると考え、弁輪を越えて2~5mmのmini-transannular incisionでmild PS, mild PRを是とする方針である。しかし、経右房―経肺動脈アプローチによるmini-transannular patchをあてたTOF根治術は臨床的に良好な経過をとり術後短期間では問題がないが、最小限の弁輪切開においても術後中長期に弁輪が拡大しPRが次第に進行することが示されている(van den Berg, 2007)。我々は、中等度以上の弁狭窄を有するTOFの根治術おいて、PRを減らし長期にわたって弁輪拡張を防ぐよう弁形成、あるいは弁輪形成を積極的におこなってきた。【方法】弁輪径50~80%Nの中等度の肺動脈弁狭窄に対し経右房で右室流出路の筋切除、心室中隔欠損パッチ閉鎖ののち、主肺動脈を縦切開し2~5mmのmini-transannular incisionをおく。交連切開、ならびにPTFE sheetやazygos veinを用いる弁尖延長など弁形成をおこなう。また自己心膜パッチにて肺動脈から右室流出路に向けて心膜パッチを縫着したのち人工弁輪としてGore-Tex suture糸を縫着し遠隔期での弁輪の拡大を防ぐ。【ビデオ】生後3か月(弁輪径54%N)、6か月(弁輪径69%N)の2例に対するTOF根治術を供覧。【考察】我々の方法は、1981年に川島先生がすでに報告された方法の焼き直しである。特に、TOF根治術における肺動脈弁輪形成は簡単にできる長期成績改善策と考える。