第52回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

要望演題

カテーテル治療

要望演題5(YB05)
カテーテル治療

2016年7月7日(木) 08:30 〜 09:20 第A会場 (天空 A)

座長:
矢崎 諭(日本心臓血圧研究振興会榊原記念病院 小児循環器科)

YB05-01~YB05-05

08:30 〜 09:20

[YB05-04] 新生児期カテーテル治療におけるステント治療の重要性ー胎児診断に基づいた治療戦略

上田 秀明1, 金 基成1, 吉井 公浩1, 稲垣 佳典1, 佐藤 一寿1, 岡 健介1, 新津 麻子1, 小野 晋1, 咲間 裕之1, 柳 貞光1, 麻生 俊英2 (1.神奈川県立こども医療センター 循環器内科, 2.神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科)

キーワード:胎児診断、カテーテル治療、DES

【背景】胎児診断される心疾患の中に最重症例がみられ、いまだ治療成績は不良である。当院では、胎児診断に基づき、出生前から積極的に治療戦略を立て治療に当たっている。新生児期のカテーテル治療の中で、ステントを用いたカテーテル治療の重要性は増している。【目的】新生児期カテーテル治療の治療成績の検討【方法】2014年1月以降に行われた新生児期カテーテル治療23例を後方視検討【結果】胎児診断例は18例(78%)。23例の内訳は、経皮的心房中隔裂開術BAS11例(TGA10, HLHS1このうち1例にRF needle使用)、hybrid術中に心房中隔穿破後stent留置、両側肺動脈絞扼術4例(1例に経皮的大動脈弁バルーン拡大PTAV)、純型肺動脈閉鎖に対し肺動脈弁穿破、経皮的肺動脈弁バルーン拡大術PTPV3例(2例にRF wire使用)、HLHS循環のreverse CoAに対するステント留置2例、新生児期重症肺動脈弁狭窄に対するPTPV2例、hybrid術中にPTAV、両側肺動脈絞扼術1例、無脾症、単心室、総肺静脈還流異常、肺静脈狭窄に対し垂直静脈内ステント留置1例。そのうちステント留置例は計7例(胎児診断例は6例)。心房間にPalmatz1808E 2本、Palmatz Genesis PG1560PMW 2本、他の部位にDrug-eluting stentであるResolusion Integrity 計3本留置。心房間にステント留置後に循環不全を来した類洞交通合併例1例を除き、全例1ヶ月以上ステントのpatencyは保たれており、5例は外科手術を行い、1例待機中である。【考察】胎児診断に基づく入念なシユミレーションにより、急性期を脱することが可能になってきている。特にDESステント留置により新生児期の開心術を回避し得る。手術時期や術式など選択肢が増えることが期待される。【結論】胎児診断により、分娩時期の選択や綿密なシミュレーションが可能となり、特に難治例に対してステント治療は急性期の中心的役割を担う。