The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Free Paper Oral

集中治療・周術期管理

Free Paper Oral 18 (I-OR18)

Fri. Jul 7, 2017 3:10 PM - 4:00 PM ROOM 6 (Exhibition and Event Hall Room 6)

Chair:Seiichi Sato(Dept. of Pediatric Cardiology, Okinawa Prefectural Nanbu Medical Center & Children's Medical Center)

3:10 PM - 4:00 PM

[I-OR18-05] 劇症型心筋炎に対するV-A ECMO導入の至適時期の検討

正谷 憲宏, 本村 誠, 長井 勇樹, 居石 崇志, 渡邉 伊知郎, 新津 健裕, 齊藤 修, 清水 直樹 (東京都立小児総合医療センター 救命・集中治療部 集中治療科)

Keywords:劇症型心筋炎, ECMO, 小児心筋炎

【背景】劇症型心筋炎は、適切にV-A ECMOの導入を行えば他の心疾患に対するV-A ECMOに比して多くを救命できる。一方、適切なECMO導入のタイミングを逃すと容易に心停止となり、神経学的転帰の悪化や死に至ることもある。また、体格の小さい乳幼児においては、導入可能施設の限定が救命限界を定めてしまうこともある。
【目的】2010年3月開院時より2016年12月までの期間中に、臨床的に心筋炎と診断されICUに入室した全症例を対象とした。診療録を基にデータを収集し、後方視的に検討した。
【方法】全18例のうち11例がECMO導入となった。これら11例の年齢は中央値6歳(日齢9-12歳)、体重は中央値16kg(3-48kg)であった。新生児3例のみが開胸でカニュレーションを行われた。蘇生を要したのは3例で、うち1例(9%)が死亡、1例がICU退室時点でPediatric Cerebral Performance Category(PCPC)が1段階低下していた。蘇生を要さなかった8例の導入理由としては、治療抵抗性VTが5例、低心拍出が3例であった。ECMO日数は中央値10日(6-19日, 生存例は6-16日)であった。ECMO導入時のLVEFは 中央値31.0%(18.6-77.0%)、離脱直前のLVEFは中央値47.0%(37.4-60.6%)であった。LVEF底値は導入後1-7日目で見られ、中央値20.0%(10.0-38.0%)であった。離脱後のECMO再導入例は認めなかった。致死的な合併症は認めなかった。
【結果】蘇生事象に至らなかった症例では神経学的転帰は良好であった。年少児では体格による処置の困難さから、成人に比べover indicationでECMO導入をせざるを得ない可能性がある。当院では心拍出量の低下を見据えてECMO導入を開始し、その結果、ECPR症例が既存の報告に比して少なく、死亡率や神経学的転帰も他の文献に比べ良好であった。さらに、重篤な合併症も少なかった。
【結論】心筋炎の診断後は直ちに集学的治療を行うことのできる環境で患児を管理し、蘇生事象に至らない適切な時期にECMOを導入することが重要である。