The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

電気生理学・不整脈

Poster (I-P05)

Fri. Jul 7, 2017 6:00 PM - 7:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Yoshiaki Kato(Department of Child Health, Faculty of Medicine, University of Tsukuba)

6:00 PM - 7:00 PM

[I-P05-05] 乳児期早期に発症した発作性上室性頻拍の4例

田中 登1, 足立 優3, 鳥羽山 寿子2, 松井 こと子1, 原田 真菜1, 古川 岳史1, 福永 英生1, 大槻 将弘1, 高橋 健1, 稀代 雅彦1, 清水 俊明1 (1.順天堂大学 小児科, 2.順天堂大学医学部附属練馬病院 小児科, 3.順天堂大学医学部附属浦安病院 小児科)

Keywords:発作性上室性頻拍, 頻拍誘発性心筋症, 乳児

【背景】乳児期早期に発症する発作性上室性頻拍(PSVT)は頻拍出現時の症状を把握することが困難であり、頻拍誘発性心筋症(TIC)を併発後に診断されることも少なくない。TICは死亡例も報告されており、早期に診断し頻拍を停止することが必要である。乳児期早期に発症したPSVTの4例を経験したので報告する。【症例1】2か月、男児。1か月間続く哺乳不良、体重増加不良を主訴に来院したところHR 200bpmの頻拍を認めた。入院時CTR 72%、BNP 7839pg/ml、LVIDd 37mm、LVEF 33%であった。発作時心電図はRR不整・longRP’・narrow QRS頻拍であり、心房頻拍(AT)によるTICと診断した。【症例2】3か月、男児。1週間続く不機嫌、哺乳不良を主訴に来院したところHR 250bpmの頻拍を認めた。入院時CTR 67%、BNP 1827pg/ml、LVIDd 34mm、LVEF 37%であった。発作時心電図はRR整・longRP’・narrow QRS頻拍であり、洞調律復帰後の心電図でΔ波は認められず、PSVTによるTICと暫定診断した。【症例3】3か月、男児。3日間続く嘔吐・哺乳不良を主訴に来院したところHR 210bpmの頻拍を認めた。入院時CTR 55%、BNP 1270pg/ml、LVIDd 24mm、LVEF 78%であった。発作時心電図はRR整・P波不明瞭・narrow QRS頻拍であり、洞調律復帰後の心電図でΔ波を認めたためWPW症候群と診断した。【症例4】1か月、女児。1か月健診時に頻脈・リズム不整を指摘され紹介受診したところHR 200-300bpmの頻拍を認めた。入院時CTR 52%、BNP 2293pg/ml、LVIDd 23mm、LVEF 70%であった。発作時心電図はRR不整・longRP’・narrow QRS頻拍であり、ATと診断した。【考察】4例中2例が来院時すでにTICを発症していた。どのくらい頻拍が持続すればTICを発症するかは明確ではないが、TICの発症を予防するには頻拍の早期診断が重要である。心機能回復にはある程度の時間を要することが知られており、また心筋症などの基礎疾患の検索など、その後も慎重に経過観察する必要がある。