第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター

心不全・心移植

ポスター (I-P08)
心不全・心移植 1

2017年7月7日(金) 18:00 〜 19:00 ポスターエリア (1F 展示イベントホール)

座長:進藤 考洋(東京大学医学部附属病院 小児科)

18:00 〜 19:00

[I-P08-05] 小児心臓移植後の腎機能障害により腎代替療法を要した症例の検討

廣瀬 将樹1, 鳥越 史子1, 石井 良1, 石田 秀和1, 成田 淳1, 小垣 滋豊1, 大薗 恵一1, 小澤 秀登2, 平 将生2, 上野 高義2, 澤 芳樹2 (1.大阪大学大学院 医学系研究科 小児科学, 2.大阪大学大学院 医学系研究科 心臓血管外科学)

キーワード:心臓移植, 腎機能障害, 免疫抑制剤

【はじめに】心臓移植後患者の管理において,免疫抑制薬による腎機能障害は小児においても重要な課題である.腎機能障害に対し免疫抑制薬の変更にて対応するも,重度の機能障害により透析療法を余儀無くされる患者に対する心臓移植後腎移植も実施されている.【目的と方法】当院で管理中の小児心臓移植後患者(移植時18歳未満)38例のうち透析導入に至った患者を後方視的に検討し,腎機能の推移及び投薬内容から増悪因子を明らかにすること.【対象】心臓移植後透析導入4例(渡航移植3例,男2例),移植時年齢 中央値5.2歳(1歳11ヶ月~8歳).【結果】移植から透析導入までの期間:中央値9.7年(6年8ヶ月~12年11ヶ月).透析療法:HD1例,PD2例,HDからPDへ移行1例.予後:生体腎移植1例,献腎移植待機中2例,死亡1例(非腎移植).移植後免疫抑制薬:MMF+CyA2例,MMF+FK1例,FK+EVL1例.腎機能障害進行に伴う薬剤の変更:CyA→EVL2例,MMF→EVL1例,EVL→MMF1例で全例において変更を要した.【結語】 腎代替療法を要した小児心臓移植後患者では、移植術前後の補助循環の使用、移植後の腎機能低下の推移、免疫抑制薬血中濃度の不安定など、複数の要因の影響が考えられた。今後,移植後腎機能保護を考慮した管理の強化が必要である.