The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

E-Oral Presentation

術後遠隔期・合併症・発達

E-Oral Presentation 5 (II-EOP05)

Sat. Jul 8, 2017 6:15 PM - 7:15 PM E-Oral Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Yoshifumi Fujimoto(Department of Cardiovascular surgery, Shimane University Hopspital)

6:15 PM - 7:15 PM

[II-EOP05-07] 乳児開心術時の脳組織酸素飽和度と術後神経発達の関係

佐々木 孝1, 川瀬 康裕1, 吉野 美緒2, 橋本 佳亮2, 深澤 隆治2 (1.日本医科大学付属病院 心臓血管外科, 2.日本医科大学付属病院 小児科)

Keywords:脳組織酸素飽和度, 神経発達, Bayley乳幼児発達検査

背景:乳児心臓手術時に、脳組織酸素飽和度(regional saturation of oxygen; rSO2)の低下時間と深度の累積積分値(area under the curve; AUC, min%)が大きな症例で、術後一過性の不随意運動を示した症例を経験したことがある。目的:術中rSO2低下の時間と深度の累積積分値と術後神経発達の関係を検討する。方法:2016年2月から6月に乳児開心術を施行した8例で、INVOS 5100C (Covidien)を用い術中脳rSO2を持続モニタリングした。rSO2のベースライン値から20%以上低下した時間と深度の累積積分値(AUC-20%)を計測した。また術前後にBayley乳幼児発達検査(第3版)で認知、言語、運動の発達指数を求めた。術前後で発達指数の低下が15以上を有意とし、AUC-20%と発達指数の低下との関連をFisher’s exact testを用いて評価した。結果:手術時月齢6±2、体重6.5±1.4kg。疾患・術式はVSD根治(n= 4)、TOF根治(n= 3)とTAに対するGlenn術(n=1)。ベースラインの脳rSO2は65±9、手術終了時59±17(p=0.42)。AUC-20%は中間値で566(3-1401)min%であった。Bayley発達指数は術前後で認知:80±18、82±17(p=0.84)、言語:91±16、80±11(p=0.14)、運動:80±16、69±20(p=0.24)であった。術後3例、5項目で発達指数の低下を認めた(認知:1/8、言語:2/8、運動:2/8)。AUC-20%が500以上の4例のうち3例で術後発達指数の低下を認めた(p=0.028)。結語:Bayley発達指数は、術後言語・運動面で低値を示す傾向があった。術中脳rSO2低下の時間と深度の累積積分値の大きな症例で術後発達指数の低下を認めた。術中脳rSO2低下の少ない管理が必要と考えられた。