第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

E-Oral Presentation

心筋心膜疾患/肺循環・肺高血圧・呼吸器疾患

E-Oral Presentation 6 (II-EOP06)
心筋心膜疾患/肺循環・肺高血圧・呼吸器疾患

2017年7月8日(土) 18:15 〜 19:15 E-Oral エリア (1F 展示イベントホール)

座長:大橋 啓之(三重大学医学部附属病院 小児科)

18:15 〜 19:15

[II-EOP06-08] Treprostinil持続皮下投与が奏功した小児肺動脈性肺高血圧3症例

山口 洋平, 小宮 枝里子, 前田 佳真, 土井 庄三郎 (東京医科歯科大学医学部附属病院 小児科)

キーワード:Treprostinil, 持続皮下投与, 肺動脈性肺高血圧症

【背景】Treprostinilは、肺動脈性肺高血圧症(PAH)に対して持続静脈内投与(div)に加えて持続皮下投与(sc)が可能なプロスタグランジンI2誘導体製剤(PGI2)で、日本国内では成人症例の集積はあるが小児症例は少ない。また、小児症例に対する適応は明確に定まっていない。今回、小児PAHに対してTreprostinil(sc)を導入した3例を報告する。【症例1】9歳男児。7歳時に特発性肺動脈性肺高血圧症(IPAH)と診断した。経口薬3剤併用にてPAHの改善不十分のため、PGI2の適応と判断した。精神発達遅滞のため中心静脈カテーテル(CV)管理が困難と判断し、Treprostinil(sc)を追加導入した。【症例2】13歳女児。9歳時にIPAH+心房中隔欠損(ASD)と診断した。経口薬3剤併用にてPAHの改善乏しくEpoprostenol(div)を導入した。PAHの改善に伴い肺血流量が増加しASDをAmplatzerで閉鎖した。肺動脈圧がほぼ正常範囲まで低下し、CV感染の反復も認めたため、Epoprostenol(div)から離脱しTreprostinil(sc)に切り替えた。【症例3】10歳女児。6歳時に門脈性PAHと診断し、門脈体循環シャントのコイル塞栓を行った。経口薬3剤併用にて改善乏しく、PGI2の適応と判断した。患児と両親のCV管理に対する拒否感が強く、Treprostinil(sc)導入の方針とした。3症例ともTreprostinil(sc)は奏功した。【考察】Treprostinil(sc)は、Epoprostenol(div)の導入・継続が難しい患児やEpoprostenol(div)からの離脱を考慮可能な患児が良い適応であると思われる。3症例におけるTreprostinil(sc)の効果と忍容性を報告するとともに、文献的考察を加える。