第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

JSPCCS-JCC Joint Session

JSPCCS-JCC Joint Session (II-JJS)
僧帽弁疾患

2017年7月8日(土) 10:10 〜 11:40 第4会場 (1F 展示イベントホール Room 4)

座長:瀧聞 浄宏(長野県立こども病院 循環器科)
座長:宮地 鑑(北里大学 心臓血管外科)

10:10 〜 11:40

[II-JJS-04] 成人でみる先天性僧帽弁疾患

椎名 由美 (聖路加国際病院 循環器内科)

成人期の僧帽弁形成術は成長を考慮する必要はなく、リングによる弁輪形成術・弁尖切除術・人工腱索による再建術が可能である。また一般成人(非先天性)の僧帽弁形成術・置換術に伴う三尖弁輪形成術の適応は比較的早期になってきており、三尖弁弁輪径40mm以上かつmild TR以上で施行する施設も多い。

①成人期に問題となる先天性僧帽弁疾患
・房室中隔欠損症等cleftを伴う
・粘液腫様変性:逆流機序・逸脱部位・副病変・弁尖の性状(石灰化・肥厚・余剰)・前尖/後尖のサイズ(高さ)等詳細な情報が形成前に必要
・MV dysplasia/ Parachute mitral valve

②成人施設に紹介される僧帽弁疾患の主目的
・MICS(minimally invasive cardiac surgery):胸骨正中切開を行わない心臓手術。僧帽弁形成術の場合には右開胸アプローチ・小切開。人工心肺の送脱血管は末梢血管。MICSの経験豊富な施設・術者のみで行われる。先天性僧帽弁疾患でMICS可能な症例は実際には少ない。
メリットー出血量の減少、早期回復、胸骨感染の合併症がない。
デメリットー狭い術野による手術時間の延長、末梢血管カニュレーションによる合併症
適応外―著明な心機能・腎機能低下等臓器障害をともなうハイリスク患者・漏斗胸等 著明な胸郭変形、以前の右開胸手術の既往、肺換気量の著明な低下、複雑僧帽弁病変に対する形成術・超肥満

・カテーテルアブレーション、MAZE
40代以降、しばしばAT/AFの合併を認める。

・妊娠出産管理:一般的にはNYHA・心機能が良好であればsevere MRであっても妊娠忍容性あり。40歳前後の妊娠希望の女性の場合には、手術よりも妊娠を優先することが多い。機械弁合併妊娠は未だに血栓・出血のリスクが高く、一般的には勧められない。

③今後期待される治療法 MitralClip法
・外科手術リスクの高い変性MR症例、国内治験終了
・coaptation length>2mm, 両弁尖のギャップ<10mm, coaptation depth<11mm, flail width<15mm, MVA>4cm2, 石灰化やクレフトなし
・逸脱部位が弁中央が良い適応
・心房中隔穿刺部位により操作性・治療可能部位が左右される