The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

胎児心臓病学

Poster (II-P20)

Sat. Jul 8, 2017 6:15 PM - 7:15 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Tetsuko Ishii(Tokyo Women's Medical University Department of pediatric cardiology )

6:15 PM - 7:15 PM

[II-P20-01] 胎児診断後の家族支援のために用いる胎児心疾患重症度分類の試み

西畠 信, 徳永 正朝 (総合病院鹿児島生協病院 小児科)

Keywords:胎児診断, カウンセリング, 重症度分類

【背景】先天性心疾患(CHD)の胎児心エコー精査後に管理治療方針と予後を家族に説明する上で疾患の重症度は重要な情報である。胎児心疾患の重症度分類としてAllanらが提示したSuggested scale of CHD on a 1-10 basis (Textbook of Fetal Cardiology, Greenwich Medical Media, 2000、pp401)では治療の必要性、難易度によってCHDを10段階に分け、scale 1-2には手術不要もしくは急ぐ必要のない症例、scale 3~6に二心室修復の適応例、scale 7~10に一心室修復の適応例が該当するように作られ、scale 10には胎児心不全合併等の最重症例も含んでいる。
【目的】胎児診断後の家族説明・方針決定のためのCHDの重症度分類の妥当性を後方視的に検討する。
【対象と方法】対象は1996年~2015年6月に診断した胎児心疾患症例で重篤な心外異常の合併例(染色体異常を含む)を除く181例。Allanらの10段階の等級表では同一診断名でも付帯する異常によって治療難易度が異なるため複数の等級に重複記載されているが、その付帯条件を詳述していない。今回は肺静脈還流異常と狭窄、房室弁逆流、徐脈性不整脈、胎児腔水症の4つの要素を加味した重症度の等級(scale)を作成して各症例を当てはめ、胎児から生後2歳までの生命予後を妊娠中絶(ToP)、子宮内胎児死亡(IUFD)、新生児~乳児死亡(ID)、生存の4群に分けて比較した。
【結果】181症例はscale 1-2に16例(すべて生存)、scale 3-6に68例(ToP 1、IUFD 2、ID 4、生存 61)、scale 7-10に97例(ToP 12, IUFD 5、ID 19、生存 54)が該当し、scale 10の8例(ToP 1、IUFD 4、ID 3)はすべて救命できなかった。
【考察】CHDの重症度は家族支援に重要な情報であるが、一方で選択可能な方針も地理的条件、医療の進歩、各施設の治療の状況等によって変化するため、施設や地域ごとにup-dateする必要がある。
【結語】CHDの重症度のscaleは胎児診断後のカウンセリングの参考として有用である。