The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

胎児心臓病学

Poster (II-P20)

Sat. Jul 8, 2017 6:15 PM - 7:15 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Tetsuko Ishii(Tokyo Women's Medical University Department of pediatric cardiology )

6:15 PM - 7:15 PM

[II-P20-02] 心室期外収縮の胎児期・出生後の経過について

寺町 陽三, 前野 泰樹, 廣瀬 彰子, 鍵山 慶之, 岸本 慎太郎, 籠手田 雄介, 須田 憲治 (久留米大学 医学部 小児科)

Keywords:胎児心臓病, 不整脈, 心室期外収縮

【目的】胎児期の期外収縮は比較的よく認められるが、多くは心房起源であり心室期外収縮(PVC; premature ventricular contraction)は稀である。胎児PVCでは、心筋疾患やQT延長症候群などの基礎疾患の報告もある。そこで当院で経験した胎児PVCについてその後の経過について明らかにすることを目的とした。【方法】2011年1月~2016年11月までの5年11ヶ月間に、当院の胎児心エコー外来に期外収縮(脈の不整)の精査目的で紹介されてきた症例のうち、PVCと診断した症例について診療録にて後方視的に検討した。【結果】胎児不整脈疑いにて紹介された78例中(うち30例はエコー検査時不整脈なし)、胎児エコー検査で診断した期外収縮は31例(心房期外収縮:24例、PVC:7例)であった。PVCについて、性別F/M=5/2、紹介週数(中央値)35週、母体年齢は33歳(中央値)、母体基礎疾患は全例なし。出生週数38週(中央値)、出生体重3180g(中央値)。7例中PVC2段脈が2例でその他は単発であった。胎児期に心室頻拍を確認した症例なし。胎児基礎疾患では心室瘤を2例(29%)に認め、そのうち1例は2段脈の症例であった。出生後6例はNICUにて心電図モニタリング、1例は近医産科医院で出生後に当院外来で診察した。全例で心エコー、12誘導心電図を実施し3例が単発のPVC認めホルター心電図を実施したが、治療介入は必要なく、全例で生後1ヶ月時点にはPVCの消失を認めた。【結語】胎児PVCでは基礎疾患を有する例も見られたが、心筋疾患では異常所見が明瞭でないこともあり、慎重な胎児心エコー検査が必要である。今回はQT延長症候群や心室頻拍をきたした症例は認めなかったが、胎児期や出産後の最適な対応や管理方法、長期的なフォローの必要性など今後の課題と考えた。