第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

一般口演

カテーテル治療

一般口演 42 (III-OR42)
カテーテル治療 3

2017年7月9日(日) 09:20 〜 10:10 第6会場 (1F 展示イベントホール Room 6)

座長:矢崎 諭(榊原記念病院 小児循環器科)

09:20 〜 10:10

[III-OR42-01] Hybrid stage 1における動脈管self-expandable stent留置の利点

葭葉 茂樹1, 小林 俊樹1, 戸田 紘一1, 小柳 嵩幸1, 小島 拓朗1, 住友 直方1, 鈴木 孝明2, 枡岡 歩2, 保土田 健太郎2, 細田 隆介2, 加藤木 利行2 (1.埼玉医科大学 国際医療センター 小児心臓科, 2.埼玉医科大学 国際医療センター 小児心臓外科)

キーワード:Hybrid, Self-expandable stent, PDA

【背景】体循環を動脈管(PDA)に依存するHLHSまたはHLHS variantに対し,当院ではfirst palliationとして両側肺動脈絞扼術(PABs),PDA stent留置を行ってきた.【目的】Hybridで留置したPDA self-expandable stent (S-stent),balloon-expandable stent (B-stent) を後方視的に検討,利点を考察.【対象】Hybrid stage1を行ったHLHSもしくは HLHS variant 25例.大動脈閉鎖 (AA) 7例,大動脈狭窄 (AS) 18例.【PDA stent】(Stent選択)Stent径:Hybrid中の造影でPDA最大径+0-2mm.Stent長:PDA組織をカバーしつつstent jailを最小限におさえる.強い狭窄のあるPDAに対してはB-stentを選択.S-stent:5例(Wallstent RP ; 5例).B-stent:20例(Express LD ; 17例,Express SD;1例,Palmatz Genesis;1例,Omnilink Elite;1例)【結果 -Hybrid手技-】B-stentの位置決めは容易.留置の際balloon shoulderをシースから出すための調節要.Balloon拡張時に下行大動脈側にmigrationのリスクあり.S-stentの位置決めは慣れが必要だが(下行大動脈側からreleaseするため遠位部の位置調節を行いながら留置),留置中血行動態に与える影響なし.【結果 -合併症-】B-stent群で術中migration 1例,大動脈解離 1例.S-stent群に合併症なし.【結果 -Stent再拡張-】B-stent群:術中再拡張3例,Inter-stage再拡張9例 (45%).S-stent群:Inter-stage再拡張2例 (25%).【結果 -Stage 2中のstent除去-】23例で問題なく除去 (92%).大動脈再建に人工血管使用1例 (B-stent群),stent残した修復術1例 (S-stent群).【考察】S-stent留置の利点:よりflexibleで合併症が少ない.留置中に血流の影響がなくmigrationがない.軽い狭窄は拡張できる.問題点:日本で使用できるOpen-cellタイプ,Stent長18mm未満のものがない.留置手技に経験が必要.【結語】PDAに対するS-stent留置の利点は多く,合併症を抑えるため適応拡大する方針である.