The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

画像診断

Poster (III-P31)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Manatomo Toyono(Department of Pediatrics, Organ Function-Oriented Medicine, Akita University Graduate School of Medicine)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P31-05] 右室型単心室におけるvortex形成とenergetic performance

秋山 浩一1, 板谷 慶一2, 前田 吉宣2, 宮崎 隆子2, 佐和 貞治1, 山岸 正明2 (1.京都府立医科大学 麻酔科学教室, 2.京都府立医科大学 外科学教室 心臓血管外科学部門)

Keywords:単心室, エネルギー損失, vorticity

Introduction先天性心疾患における機能的単心室は重症で、その中でも右室型単心室の予後は左室型単心室よりも悪い。右室型単心室の心室内血流とエネルギー効率を術中経食道心エコーを用いたVector Flow Mapping (VFM)で解析した。Methods2015年1月から2016年9月までの期間に行われた右室型単心室手術症例5例 (HLHS2例、肺動脈閉鎖2例、TGA1例)、左室型単心室手術症例5例 (三尖弁閉鎖2例、肺動脈弁狭窄1例、TAPVR1例、大動脈離断症1例)で、術中経食道心エコーでの中部食道長軸像におけるVFM解析を行った。心室内血流、心室内エネルギー損失、心室流出路におけるkinetic energy、心室内拡張期平均vorticityをSRVとSLVで比較した (wilcoxon rank sum test)。Results右室型単心室では通常健康な右室では見られないvortexが拡張期に形成されていた。右室型単心室と左室型単心室で、エネルギー損失は有意差を認めなかった (25.7±6.4 mW/m; 45.6±30.5 mW/m, p= 0.0947)が、kinetic energy (27.4±32.8 mW/m; 104.5±46.2 mW/m, p=0.0472)とvorticity (239.5±76.8/s; 413.2±117.7/s, p=0.0472)では有意差を認めた。Conclusionkinetic energyとvorticityに関するstudyはまだほとんど無いが、おそらく拡張期における有効なvortexを形成することが次の収縮期に効率よく血液を駆出することが可能になっていると考えられる。右室型単心室は体循環を担わなくてはならないため、vortexを形成し、左室化していると考えられるが、kinetic energyとvorticityは有意に低く、体循環を担うには厳しいのかもしれない。