The 53rd Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster

術後遠隔期・合併症・発達

Poster (III-P38)

Sun. Jul 9, 2017 1:00 PM - 2:00 PM Poster Presentation Area (Exhibition and Event Hall)

Chair:Koichi Sagawa(Pediatric Cardiology Fukuoka Children's Hospital)

1:00 PM - 2:00 PM

[III-P38-06] 心修復術後に重度の摂食障害が改善した複合心奇形の1例

本倉 浩嗣1, 伊藤 由依1, 加藤 健太郎1, 佐々木 宏太1, 米田 徳子1, 大岩 香梨1, 伊藤 由作1, 福山 緑2, 岩朝 徹2, 帆足 孝也3, 渡辺 健1 (1.田附興風会 医学研究所 北野病院 小児科, 2.国立循環器病研究センター 小児循環器科, 3.国立循環器病研究センター 小児心臓外科)

Keywords:摂食障害, feeding disorder, 心不全

在胎38週、体重3178g、Apgar 9/10点で出生。生後12時間に心雑音、SpO2=88%、呼吸数60回/分のため搬送された。完全大血管転位、心室中隔欠損、肺動脈弁下+弁狭窄、心房中隔欠損、動脈管開存、右側大動脈弓、左上大静脈遺残、肺高血圧と診断した。生後19日mPA mean=26mmHg、PG(mPA-LV)=24mmHg、Qp/Qs=5.2、Rp=0.6U・m2、左室流出路が長く肺動脈弁+弁下狭窄のため肺動脈結紮術は不適であり、狭窄の進行を期待して経過観察の方針とした。吸綴障害や嚥下障害はなかったが、哺乳意欲に乏しく哺乳途中で疲れ、また頻回の嘔吐もあり摂食障害は重度であった。なお他の器質的疾患は否定的であった。母乳添加剤とMCTオイルを使用しWQ=140ml/kg/dayで経管栄養を継続した。呼吸数40回/分となっても摂食障害は改善せず、口腔内の過敏性や音・接触に対する易刺激性が目立ったため、発達障害が摂食障害の主因と考えた。滋養糖添加や高濃度の人工乳、成分栄養剤を使用した経管栄養と言語療法士による哺乳訓練を継続した。生後11ヶ月時、SpO2=68%に低下しBASを施行した。1歳7ヶ月時、SpO2=78%、mPA mean=42mmHg、PG(mPA-LV)=20mmHg、Qp/Qs=2.4、Rp=3.0U・m2、人工乳や離乳食を全く受けつけず、すぐに吐き出す状態だった。1歳10ヶ月で体重7.7kg、Rastelli、DKS、VSD enlargement、PV valvotomy & infundibulectomyを実施した。術後早期から経口摂取が急速に進み、経管栄養を離脱した。経過より摂食障害は持続した心不全および低酸素血症によると判断した。幼児期の心修復術前後で摂食障害が明らかに改善し、その因果関係が示唆された既報はないため、本症例の経過を報告する。