第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター

外科治療

ポスター (III-P43)
外科治療 4

2017年7月9日(日) 13:00 〜 14:00 ポスターエリア (1F 展示イベントホール)

座長:崔 禎浩(宮城県立こども病院 心臓血管外科)

13:00 〜 14:00

[III-P43-06] 二心室形態の三尖弁閉鎖不全に対する三尖弁形成術

池野 友基1, 青木 正哉1, 芳村 直樹1, 仲岡 英幸2, 斎藤 和由2, 小澤 綾佳2, 廣野 恵一2, 市田 蕗子2 (1.富山大学 第一外科, 2.富山大学 小児科)

キーワード:三尖弁形成術, 三尖弁閉鎖不全, 術後遠隔期合併症

【背景】小児の三尖弁閉鎖不全(TR)は比較的稀な疾患であり成因や手術法等不明な点が多い。当科におけるTRに対する手術成績について検討した。【対象】2005年4月から2017年1月までに当科でTRに対して三尖弁形成術(TVP)を行った二心室症例 11例を対象とした。手術時平均年齢は7.9±5.3歳であった。3例がTRに対する初回心臓手術としてのTVP(P群)であり、8例で心内修復後のTR増悪に対するTVPであった(R群)。術前TRは、severe 7例、moderate-severe 1例、moderate 2例、slight-moderate 1例であった。【結果】術中所見でのTRの原因は中隔尖を主座とするものが10例であり、P群では前尖腱索断裂によるprolapse 1例、左室-右房短絡による中隔尖のrestriction 1例、Ebstein奇形 1例であった。R群ではVSD patchによる中隔尖のrestriction 5例、中隔尖乳頭筋異常によるrestriction 1例、中隔尖乳頭筋異常によるprolapse 1例、中隔尖腱索断裂によるprolapse 1例であった。このうち明らかな弁輪拡大がTRに寄与していたと判断された症例はR群 2例のみであった。形成手技としてedge-edge repair 5例、Key-Reed法 5例、cleft閉鎖 3例、人工腱索 2例、ring annuloplasty 1例、De-Vega法 1例、Cone手術 1例を施行した。平均観察期間 53.9±45.1ヶ月での遠隔死亡はなく、5年間でのmoderate TR回避率は 90.9%であった。遠隔イベントとして術前からsevere MRを合併していた症例で、TRはtrivialにできたものの術後左心不全の増悪のために1ヶ月後に僧帽弁置換を要した。また、直後にmoderate TRが残存した症例で、遠隔期にVSD patchによる中隔尖のrestrictionがさらに進行し6年後に再手術を要した。【結語】二心室形態を有する小児期のTRでは中隔尖の変性病変が多く、特に心内修復後症例ではVSD patchによる弁尖のrestrictionが問題となった。1例で再手術を要したもののTVPの成績は早期だけでなく遠隔期においても許容できうるものであった。