第53回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター

外科治療

ポスター (III-P43)
外科治療 4

2017年7月9日(日) 13:00 〜 14:00 ポスターエリア (1F 展示イベントホール)

座長:崔 禎浩(宮城県立こども病院 心臓血管外科)

13:00 〜 14:00

[III-P43-08] 完全型房室中隔欠損症手術の工夫 ー中隔尖化した心房中隔心膜パッチを活かした弁形成術ー

保土田 健太郎1, 枡岡 歩1, 岩崎 美佳1, 細田 隆介1, 加藤木 利行1, 葭葉 茂樹2, 小林 俊樹2, 住友 直方2, 鈴木 孝明1 (1.埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科, 2.埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科)

キーワード:complete AVSD, valve repair, pericardial wing

【背景と目的】完全型房室中隔欠損症の弁の分割・形成に重要な点は房室弁機能を損なわないことであるが、bridging leafletをできるだけ左側房室弁として利用する代償は右側弁、特に中隔側の弁尖が乏しくなってしまうことである。そこで我々は自己心膜ASDパッチを翼状に残し、右側房室弁形成に活用している。この方法による中期遠隔期成績を検討した。【対象と方法】2007-2016年に当院で初回手術治療を行った完全型房室中隔欠損症25例を対象とし、手術方法と術後弁機能について後方視的に検討した。ファロー四徴症合併2例。平均観察期間は5.1年(range 7ヶ月-9.6年)。【手術】原則的にTwo-patch法を用いた。心室間交通が浅くbridging leaflet下にパッチ縫着困難な場合はmodified one-patch 法を用いた。冠静脈洞は右房側に還流させた。房室弁形成の原則と工夫:(1)ePTFE VSDパッチはできるだけ右側でbridging leafletに縫着し「左側房室弁をより大きく」した。Cleftは閉鎖した。(2)自己心膜ASDパッチはbridging leaflet縫着部から約5mmの折り返し(翼状部)を持たせた。これを中隔尖のように扱い右側cleft 閉鎖時の補強やbridging leafletの接合面の拡大等に利用した。【結果】 25例中、21例にTwo-patch、4例にmodified one-patch法を用いた。手術死亡なし。腹部手術歴のある1例を遠隔期に腸閉塞で失った。先行手術は肺動脈絞扼術4例、BTシャント1例。左側cleft離開による再手術を2例(8%)に要した(術後6、7ヶ月時)。交連縫縮は左側弁に17例(68%)、右側弁に5例(20%)併施した。心エコーによる房室弁逆流は左側 moderate 4例(16%)、右側 moderate 2例(8%)を認め、その他はmild以下に制御されていた。有意な弁狭窄を認めなかった。【結論】完全型房室中隔欠損症に対する心房中隔心膜パッチを活かした房室弁形成の中期遠隔期成績は概ね良好であった。