第54回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

一般口演

電気生理学・不整脈

一般口演07(I-OR07)
電気生理学・不整脈 2

2018年7月5日(木) 10:50 〜 11:40 第4会場 (303)

座長:鈴木 嗣敏(大阪市立総合医療センター 小児不整脈科)
座長:籏 義仁(昭和大学病院 小児循環器・成人先天性心疾患センター)

[I-OR07-03] 心機能低下を合併した無症候性WPW症候群に対するアブレーション治療

木村 正人1, 福田 浩二2, 中野 誠2, 川野 研悟1, 大田 千晴1, 呉 繁夫1 (1.東北大学 医学部 小児科, 2.東北大学 医学部 循環器内科)

キーワード:WPW症候群, カテーテルアブレーション, 左脚ブロック

【背景・方法】頻拍発作のない心機能低下を合併したWPW症候群に対するカテーテルアブレーション(RFCA)の適応についてのエビデンスは確立されていない。当院では2016年5月から2017年12月までの間に心機能低下を合併した、明らかな頻拍発作歴のないWPW症候群の患者6名に対しRFCAを行った。今回、心エコーによる心機能評価に関して治療前後での変化を検討した。【結果】年齢5歳-19歳、中央値10歳;男3人、女3人;体重:19Kg-61Kg、中央値35Kgであり、6症例全てが左脚ブロックを伴うtype B(右側Kent)であった。RFCA前のEF(Simpson法)27%-54% 、中央値31.5%、RFCA後はEF 41%-60% 、中央値55.0%であり、RFCA後は有意(p=0.0313)にEFの改善が得られた。E/e'、RVFAC、TAPSEに関しては有意差を認めなかった。また、RFCAに伴う合併症はなかった。【結論・考察】当院の6症例においては全例左脚ブロックを伴うtype Bであり、RFCA後に左室収縮能が回復した。しかし、心機能の回復はこれまでの報告のようなRFCA直後ではなく、回復には一定の期間が必要とした。また、6例のうち2例は拡張型心筋症として他院で加療歴があり、これまで拡張型心筋症と診断されていた症例の中にも同様な症例が存在する可能性が示唆され、頻拍発作のない心機能低下を合併したWPW症候群ではRFCA可能な体格であれば積極的に検討すべきであると考えられた。