The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

一般口演

川崎病・冠動脈・血管

一般口演09(I-OR09)
川崎病・冠動脈・血管 2

Thu. Jul 5, 2018 3:00 PM - 4:00 PM 第4会場 (303)

座長:石井 正浩(北里大学医学部 小児科)
座長:鈴木 啓之(和歌山県立医科大学 小児科)

[I-OR09-01] 川崎病後遠隔期における冠動脈内膜病変の診断:Optical coherence tomographyで検出されたAcute coronary syndrome基質の予測因子

大橋 啓之1, 三谷 義英1, 寺島 充康2, 淀谷 典子1, 澤田 博文1, 早川 豪俊1, 北川 覚也3, 佐久間 肇3, 伊藤 正明4, 平山 雅浩1 (1.三重大学大学院医学系研究科 小児科学, 2.豊橋ハートセンター循環器内科, 3.三重大学大学院医学系研究科 放射線医学, 4.三重大学大学院医学系研究科 循環器・腎臓内科学)

Keywords:川崎病, 画像診断, 急性冠症候群

【背景】川崎病(KD)遠隔期管理において心イベントを予防するが重要である.生化学マーカー,冠動脈危険因子などの関与が示唆されるが,予測因子は未だに不明である.我々は川崎病遠隔期においてOptical coherence tomography (OCT)を施行してAcute coronary syndrome(ACS)基質となるFibroatheroma(FA),Microvessels(MC),Fibrocalcific plaque(FC),Thombi(T),Ruptured plaque(RP)を報告した.【目的】OCTで検出されたACS基質の予測因子について検討すること.【方法】罹患後15年以上経過し急性期の心エコー,発症後6か月以内と最近CAGからKD後冠動脈病変(CAL)が確定診断されている症例を対象とした.CALの診断は,発症時から正常をnormal segment(NS),退縮瘤(RAN),遺残動脈瘤(PAN),局所性狭窄(LS)とした.OCTにより区域毎に,内膜性状をFibroatheroma,Microvessels,Fibrocalcific plaque,Thombi,Ruptured plaqueに分類した.いずれも区域別に検討し,Dual Souse computed tomography(CT)を用いた造影冠動脈CTでは,石灰化内膜肥厚(C-intima)の有無で分類した.説明変数として,C-intima(壁診断)とCAL(PANもしくはLSの有無)(内腔診断)を用いて多変量ロジスティック回帰を行った.【結果】OCTとCTは11例に施行され,51区域で検討しFAを16,MCを18,FCを20,Tを13,RPを4区域に認めた.C-intimaは独立してFC(adjusted odds ratio [OR], 34.6; 95% confidence interval [CI]: 5.68-211, P = 0.0001)と,MC(adjusted OR, 9.25; 95% CI: 2.16-39.7, P = 0.002)を予測した. 両変数ともに,FA,TやRPとは関連を認めなかった.【結語】CTによる壁診断は,OCT上のFCとMCの予測に有用であり,川崎病遠隔期における低侵襲な管理指標となり得る.