The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

一般口演

画像診断

一般口演28(II-OR28)
画像診断 2

Fri. Jul 6, 2018 9:50 AM - 10:50 AM 第6会場 (411+412)

座長:稲毛 章郎(榊原記念病院 小児循環器科)
座長:豊野 学朋(秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻 機能展開医学系 小児科学講座)

[II-OR28-06] balloon閉鎖後の血流評価にて治療の適応を決定した症例のまとめ

籠手田 雄介, 須田 憲治, 前田 靖人, 鍵山 慶之, 岸本 慎太郎 (久留米大学医学部小児科学講座)

Keywords:balloon閉鎖, 診断カテーテル, 治療適応

【背景】近年MRI検査では形態評価にとどまらず、血流評価まで行えるようになった。だが、balloon閉鎖試験(BOT)などを伴う血流評価は、カテーテル検査でしか施行できない。そこで、今回BOTが診断・治療に有効と思われた症例(ASD2例、CAF2例、SVC-LA交通1例、PA+MAPCA1例)を検討し、その有用性を検討した。【症例1】69歳女性、診断: ASD(21mm)、心房細動。Qp/Qs3.22 PVRI units0.73、LA圧12。BOTにてWedge圧は27と上昇し、PA圧は、33/13(20)→66/24(34)とPH化したため治療を断念。【症例2】27歳男性、診断:HCM、AF/AFL、ASD。Qp/Qs1.96、LA圧20。ASD閉鎖による急激な前負荷上昇が許容されるかBOTにて判断。Wedge圧は27と上昇を認め、PA圧は 48/27(34)とPH化したため治療を断念。【症例3】6歳男児、診断:CAF(右冠動脈S3→右室)。右冠動脈は異常拡大あり(S1:9.8mm)。瘻孔部分でBOT施行し、造影したところ、RCAの血流速度は低下し、造影剤がpoolingした。しかし、心電図変化なく、S4の正常冠動脈分枝が造影されたため閉鎖治療の適応ありと判断。【症例4】1歳女児、診断:CAF。左冠動脈はLADとCxを分岐したのちに左室に開口するCAFあり。BOT施行するも心電図変化なく、閉塞可能と判断。【症例5】6歳男児、診断:右SVC→左房還流、部分肺静脈還流異常症(右上肺静脈→SVC→LA)、PLSVC→CS。右上肺静脈と奇静脈間でBOT施行。SVC圧は、10→16と上昇。この状態で造影し、RSVCからPLSVCへの側副血行路を確認。SVC症候群発症のリスクは低く、治療適応ありと判断。【症例6】1歳女児、診断:PA+VSD MAPCA、PH。左肺動脈は、中心肺動脈とMAPCAのdual supplyであった。PHあるため、MAPCAのLigationで血流が保てない可能性もあり、術前にMAPCA内でBOT施行。PA圧に変化なく、SpO2低下もないため手術適応ありと判断。【考察】BOT+血行動態評価は、これに代わる検査はなく今後も施行され続けるものと考える。