The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

一般口演

胎児心臓病学

一般口演39(III-OR39)
胎児心臓病学

Sat. Jul 7, 2018 2:00 PM - 2:50 PM 第5会場 (304)

座長:稲村 昇(近畿大学医学部 小児科)
座長:川滝 元良(神奈川県立こども医療センター 循環器内科)

[III-OR39-01] 胎児エコーにて肺静脈血流が鬱血パターンを呈したhigh risk HLHS症例の検討

近藤 麻衣子1, 馬場 健児1, 栗田 佳彦1, 栄徳 隆裕1, 重光 祐輔1, 福嶋 遥佑1, 平井 健太1, 原 真祐子1, 大月 審一1, 笠原 真悟2, 岩崎 達雄3 (1.岡山大学病院 小児循環器科, 2.岡山大学大学院医歯薬総合研究科 心臓血管外科学, 3.岡山大学大学院医歯薬総合研究科 麻酔蘇生科学)

Keywords:左心低形成症候群, 卵円孔閉鎖, 卵円孔狭窄

【背景】Intact atrial septum(IAS)やRestrictiveFO(RFO)を合併するHLHS症例は、胎生期からの肺うっ血による肺血管病変により予後は不良と言われている【目的】当院でHLHSと胎児診断され、胎児期より肺うっ血を危惧した症例の臨床像と予後を検討する【対象】2011~2017年に当院にてclassicalHLHSと胎児診断した36症例のうち、横隔膜ヘルニア、polyvalvlar disease、治療拒否症例を除く32例【方法】妊娠後期の肺静脈血流patternがforward/revese flowVTI(fVTI/rVTI)<5の群をrestrictive群(R群)、fVTI/rVTI≧5の群をnon-restrictive群(N群)にわけて検討【結果】<症例数>R群:8,N群:24<診断>R群:IAS3(胎児水腫1),TAPVC1,三心房心1,RFO1,N群:三心房心1,PAPVC1<胎児死亡>R群:1<帝王切開>R群:7/7(100%),N群10/24(42%)<平均出生週数>R群:38週2日,N群:38週3日<出生体重>R群:3056±302g,N群:2866±407g(p=0.27)<出生時SpO2>R群:65±15%,N群:92±3%(p<0.05)<BDG前肺動脈圧>R群:17±3mmHg,N群:14±2mmHg(p<0.05)<BDG前肺血管抵抗>R群:1.8±0.6U・m2,N群:1.9±0.5U・m2(p=0.58)<BDG後肺動脈圧>R群:12±2mmHg,N群:12±3mmHg(p=0.73)<BDG後肺血管抵抗>R群:1.9±0.6U・m2,N群:1.9±0.6U・m2(p=0.87)<BDG到達>R群:4/7,N群:22/24<TCPC到達>R群:2/7,N群:13/24<生存率>R群:3/8(38%),N群23/24(96%)【考察・結語】R群ではN群に比べ、出生時SpO2は低く、BDG前肺動脈圧は高値であった。R群は全体でみると予後が悪いにも関わらず、BDG前後の肺血管抵抗ではN群と差が認められないことは、BDGに到達することができない重症例がR群に存在すること、また、BDGに到達できるR群症例はN群と同等の経過をとっていることが示唆された。