The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

心筋心膜疾患

ポスターセッション09(P09)
心筋心膜疾患 1

Thu. Jul 5, 2018 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (311+312+313+315)

座長:安田 謙二(島根大学医学部 小児科)

[P09-04] 早期veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation (V-A ECMO) 導入により救命しえた劇症型心筋炎の14歳女子例

古田 貴士1, 大西 佑治1, 石川 雄一2, 鈴木 康夫1, 長谷川 俊史1 (1.山口大学大学院医学系研究科医学専攻小児科学講座, 2.山口県済生会下関総合病院)

Keywords:心筋炎, 房室ブロック, 心肺補助循環

【背景】劇症型心筋炎において,急性期の心原性ショックや重症不整脈に対する早期の心肺補助循環が有用とされ,その導入時期は治療上非常に重要である.【症例】14歳女子.入院4日前から腹痛,嘔吐が出現し,入院前日に失神を認めた.入院当日に数十秒間の全身強直性けいれんを反復したため,前医に救急搬送された.血圧低下と不整脈を認め,心電図で3度房室ブロック,心エコーで左室駆出率20%であったため,劇症型心筋炎と診断した.経静脈ペーシングリードを挿入し,当院に搬送された.搬送後速やかにV-A ECMOを導入し,intra-aortic balloon pumping (IABP)も併用した.心筋生検ではリンパ球浸潤が主体であり,好酸球性心筋炎や巨細胞性心筋炎は否定的であったため, 免疫グロブリン大量静注療法を実施した.心機能は入院4日目から改善し,入院5日目に体外循環から離脱した.エナラプリルおよびビソプロロールを開始し,入院13日目の心臓MRIでは心筋線維化を認めず, 左室駆出率60%であった.神経学的後遺症なく,入院44日目に退院した. 【考察】本症例では高度房室ブロックおよび左室駆出率の著明な低下から,劇症型心筋炎と診断したが, 非特異的な前駆症状や急激な経過を呈することもあるため,診断困難な例も多いとされる.けいれんを主訴に前医を受診したが,速やかに確定診断に至り,遅滞なく心肺補助循環が導入できた.小児期心筋炎の全国調査では,急性型が65.6%,劇症型が33.5%を占め,生存率は75.6%であったと報告されているが, 人工的循環補助がなければ, 劇症型心筋炎の死亡率は50-75%との報告もある.迅速な診断,良好な病院間連携,心肺補助循環の早期導入が奏功し,救命しえたものと考えた.