The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

画像診断

ポスターセッション12(P12)
画像診断 1

Thu. Jul 5, 2018 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (311+312+313+315)

座長:武井 黄太(長野県立こども病院 循環器小児科)

[P12-02] diastolic wall strain(DWS)の小児における基準値の検討

丸谷 怜, 稲村 昇, 西 孝輔, 竹村 司 (近畿大学医学部小児科学教室)

Keywords:心臓超音波検査, 心機能, DWS

【背景】DWSは、成人領域では左室拡張能を反映する指標として考えられ、心不全を評価する1指標として考えられている。また、心不全を評価する他の指標とは独立して予後を反映するという報告もある。小児領域においても同様に心不全の評価の1指標にできることが期待され、評価の有用性について検討するべきと考えるが、報告は少ない。【目的】心疾患がないと診断された超音波検査データに基づいて小児領域におけるDWSの基準値について検討すること。【対象】2017年7月~12月に近畿大学医学部附属病院の小児循環器外来において実施した心臓超音波検査のうち、心雑音のスクリーニングで異常を指摘されなかったものや、川崎病の罹患後6か月以降の遠隔期で異常のないものなど、心内構造・心機能に異常を認めなかった89例。【方法】超音波検査の画像データより左室拡張末期自由壁厚(LVPWd)と左室収縮末期自由壁厚(LVPWs)を抽出し、(LVPWs-LVPWd)/LVPWsにより求めたDWSの検討とDWSと年齢、体表面積、FS、EFとの相関性を検討した。【結果】DWSの平均値は0.374、標準偏差は0.104であり、+2SDは0.582、-2SDは0.166であった。相関係数は、月齢では-0.101(p=0.345)、体表面積では-0.112(p=0.297)、FSでは0.334(p=0.001)、EFでは0.321(p=0.002)であった。【考察】DWSの基準値は0.166~0.582と考えられた。またDWSは月齢、体格と関係なく検討することができると考えられた。FS、EFといった収縮能の指標とは正の相関を認め、収縮能の指標とも考えられた。今後、今回の検討をもとに、各疾患における特徴、拡張能を示すとされる他の指標との相関性、治療経過など予後との関連など検討を進めたいと考える。