The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

周産期・心疾患合併妊婦

ポスターセッション23(P23)
周産期・心疾患合併妊婦 2

Fri. Jul 6, 2018 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (311+312+313+315)

座長:上野 健太郎(鹿児島大学病院 小児診療センター)

[P23-02] 早産児で、日齢14の右室長軸機能は、新生児慢性肺疾患の発症を予測するか?

松村 峻, 岩本 洋一, 石戸 博隆, 増谷 聡, 先崎 秀明 (埼玉医科大学総合医療センター 小児科)

Keywords:早産児, TAPSE, CLD

【背景】新生児慢性肺疾患(CLD)は早産児の予後を規定する重大な合併症であり、その発症予測は新生児管理上重要である。右室機能は呼吸の影響を受け得る。日齢14の右室長軸機能がCLD発症を予測できるという仮説を検証した。
【方法】対象は2016年12月以降に出生した在胎23週以上30週未満出生の連続49例 (男児25例)。生後適応過程をほぼ終えた日齢14に心尖部四腔断面での拡張期右室長軸長 (L)を計測し、TAPSEをM-modeで計測した。TAPSEをLで除してcTAPSEを算出した。CLDは、修正36週時点で酸素吸入またはhigh flow nasal canula以上の呼吸補助を要している状態と定義した。CLD発症の有無で2群に分け各計測値の2群間の計測値を比較した。CLD発症の有無と、日齢14のcTAPSEとの関連を、在胎週数を考慮に入れて多変量ステップワイズ・ロジスティック解析を行った。
【結果】在胎週数(GA) 27週(23.0 - 29.9週), 出生体重 890 g (349 - 1417 g)。CLD群と非CLD群でLは15.0 mm (11.0 - 17.8 mm) vs 16.8 mm (12.4 - 19.7 mm) (p < 0.05)、TAPSEは5.2 mm (3.5 - 6.6 mm) vs 6.1 mm (3.4 - 7.7 mm) (p < 0.05)と共に有意差を認めたが、cTAPSEでは0.343 (0.253 - 0.415) vs 0.386 (0.255 - 0.440), (p = 0.37)と有意差を認めなかった。さらにCLDの有無とcTAPSEの関連を、在胎週数を考慮に入れて多変量解析を行うと、在胎週数のみが有意(p < 0.005)であった。
【考察】CLD発症は在胎週数との関連性が強く、cTAPSEは発症予測として有用ではなかった。今回の対象には重症CLDは含まれていないため、今後、重症CLD児を含めた対象でcTAPSEを検討していきたい。