第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスターセッション

心臓血管機能

ポスターセッション37(I-P37)
心臓血管機能 2

2019年6月27日(木) 17:40 〜 18:40 ポスター会場 (大ホールB)

座長:高橋 実穂(筑波大学医学医療系 小児科)

[I-P37-03] MRIと心エコーによるPR評価の検討

西 孝輔, 稲村 昇, 丸谷 怜, 杉本 圭相 (近畿大学医学部 小児科学教室)

キーワード:肺動脈弁逆流, 心臓MRI, 心臓超音波検査

【背景】MRIは非侵襲的に正確な心機能評価が可能である。右室流出路再建後遠隔期では、肺動脈弁逆流(PR)が問題となる。日常診療で用いる心臓超音波検査(心エコー)では検者の主観的評価やPR indexなどの間接的な指標での評価となり、客観的かつ定量的評価の手段が求められる。【目的】右室流出路再建術後のPRについてMRIと心エコーでの評価を検討する。【対象】2018年1月以降にMRIを施行した右室流出路再建術後の患者。【方法】MRIでPRの逆流率(PRF)を測定し、PRF20%以上をPR(+)、19%以下をPR(-)と定義した。心エコーでは検者の主観的評価で軽度、中等度以上に分類した。患者背景、MRIと心エコーのPR評価を後方視的に検討した。【結果】対象は12例。男 7例、女 5例。年齢の中央値は29歳。最終手術からの経過年数の中央値は19年。診断の内訳はTOF 6例、PA with VSD 3例、他 3例。MRIのPR(+)(-)はともに6例。心エコーでは軽度が3例、中等度以上が6例、評価不能が3例であった。MRIのPR(+)の6例のうち、4例は心エコーで中等度以上と診断され、2例は心エコーでの評価不能例であった。MRIのPR(-)のうち、3例は心エコーで軽度、2例は心エコーで中等度以上、1例は評価不能例であった。心エコーで評価しえた9例ではMRIの評価に対して感度100%、特異度60%、陰性的中率は100%であった。【考察】右室流出路再建術後のPRは、MRIでは心エコーでの評価不能例も含めて全例でPRFによる定量的評価が可能であった。MRIに対する心エコーの感度、特異度、陰性的中率からは、心エコーで軽度と診断できた症例はMRIでの評価の必要性はなく軽症であると考えられるが、心エコーで中等度以上と診断された場合は積極的にMRIで定量的評価をすることが重要であると考えられた。