第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

一般口演

肺循環・肺高血圧

一般口演29(II-OR29)
肺循環・肺高血圧 3

Fri. Jun 28, 2019 10:30 AM - 11:20 AM 第7会場 (204)

座長:加藤 太一(名古屋大学大学院医学系研究科 成長発達医学)
座長:上野 倫彦(日鋼記念病院 小児科)

[II-OR29-02] iPS細胞から分化させた血管内皮細胞および平滑筋細胞は21トリソミーにおける肺動脈性肺高血圧症の細胞、分子レベルでの病態を明らかにする

杉辺 英世1, 石田 秀和1, 水流 宏文1, 桂木 慎一1, 石井 良1, 成田 淳1, 石井 陽一郎2, 小垣 滋豊3, 北畠 康司1, 大薗 恵一1 (1.大阪大学大学院医学系研究科 小児科学, 2.大阪母子医療センター 小児循環器科, 3.大阪急性期・総合医療センター 小児科)

Keywords:肺動脈性肺高血圧症, 21トリソミー, iPS細胞

【背景】肺動脈性肺高血圧症(PAH)では、肺血管を主に構成する平滑筋細胞(SMC)と血管内皮細胞(EC)に機能異常があることがin vitro、in vivoの研究で示唆されている。一方で21トリソミー(T21)はPAHを合併しやすいことは知られているが、SMC、ECの細胞機能についての研究は未だなく、PAH発症の細胞・分子メカニズムについては解明されていない。【目的】T21患者由来のiPS細胞からSMC、ECに分化させ、その基本的なcell physiologyや遺伝子発現プロファイルを明らかにすることでT21におけるPAH発症メカニズムの解明および特異的な治療法の開発を目指す。【方法】正常対照群を正常核型(WT)、cre/loxPシステムを用いてT21をダイソミーに修正したiPS細胞(cDi21)の2ライン、疾患群をT21(T21-1, T21-2)の2ライン、計4ラインを用いた。それらを既報のプロトコールに従いSMC、ECに分化させ、細胞の physiology(増殖能、アポトーシス、遊走能など)、ミトコンドリア機能について18%酸素と1%酸素の2つの条件下で培養し評価した。また次世代シークエンサーによるRNA-seqを行い網羅的な発現解析を行った。【結果】iPS細胞から分化させたSMC、ECをSMMHC、vWfで免疫染色を行い目的の細胞に誘導できたことを確認した。1%酸素下ではWTと比較してT21のSMCの増殖能は高く、ミトコンドリアの産生するROSが少なく、T21のSMCは低酸素下で異常増殖する傾向が認められた。またRNA-seqでは、SMCにおける発現解析の対象遺伝子26255のうちFold Changeが1.5以上、もしくは-1.5以下のものが651個あり、今後pathway解析などで病態解明を行う予定である。ECに関してもSMCと同様の実験を行っている。【結語】iPS細胞由来SMC、ECの機能解析はT21におけるPAH発症メカニズム解析に寄与する可能性がある。