第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスターセッション

画像診断

ポスターセッション42(II-P42)
画像診断 2

2019年6月28日(金) 17:30 〜 18:30 ポスター会場 (大ホールB)

座長:麻生 健太郎(聖マリアンナ医科大学 小児科)

[II-P42-06] T1 mappingを用いた造影MRIで右室線維化を評価した幼児例の検討

水野 将徳1, 小徳 暁生2, 桜井 研三1, 升森 智香子1, 中野 茉莉恵1, 麻生 健太郎1 (1.聖マリアンナ医科大学 小児科, 2.聖マリアンナ医科大学 放射線科)

キーワード:MRI, T1 mapping, 右室

【はじめに】T1 mappingを用いた造影MRIはextra cellular volumeと組み合わせることで、心筋浮腫、線維化を詳細に評価可能であるが、小児例の検討は少ない。今回我々は術後管理に難渋した幼児2例に対し、T1 mappingが方針決定に有用であるか検討した。【症例1】2歳女児。両大血管右室起始(大動脈弁下型心室中隔欠損)に対する心内修復術後。術後三尖弁逆流が増悪し心不全の管理に難渋、弁形成を検討した。心胸郭比 78%、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) 1189pg/ml。心臓カテーテル検査上右房平均圧 12mmHg, 右室圧36/拡張末期圧11 mmHg。心臓MRI上右室拡張末期容積 197.2ml/m2、右室駆出率 63.7%、両心室壁に遅延造影、T1値上昇を認めたが、心室壁が薄く過大評価の可能性が考えられた。右室駆出率が保たれていることを考慮し三尖弁形成術を施行、術後半年の時点で心胸郭比 62%、BNP 265pg/mlと経過良好である。【症例2】3歳女児。右室型単心室、大動脈縮窄、Glenn術後。横隔神経麻痺後の呼吸機能低下に加え三尖弁逆流が重度であり、低酸素血症とうっ血性心不全を認め、三尖弁形成術、側副血管のコイル塞栓を複数回施行していた。SpO2 78%、心胸郭比 65%、BNP 249pg/ml。心臓MRI上右室拡張末期容積 169.2ml/m2、右室駆出率 56.7%、右室接合部に遅延造影を認めたが、T1 mappingではT1値上昇は認めなかった。現在三尖弁置換術を検討中である。【まとめ】症例1はT1mappingでびまん性T1値上昇を認めたが、右室菲薄化による過大評価の可能性がある。症例2はT1値の上昇はなく線維化は軽度であることが予想され、手術介入を検討している。T1 mappingは体格の小さな幼児であっても施行可能であったが、評価に関しては画像の特性を踏まえた総合的な判断が必要である。