第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

一般口演(多領域専門職部門)

患者教育・プレパレーション

一般口演(多領域専門職部門)2(II-TRO02)
患者教育・プレパレーション

2019年6月28日(金) 15:50 〜 16:50 第4会場 (中ホールA)

座長:宗村 弥生(山梨県立大学 看護学部)
座長:宗川 一慶(榊原記念病院 看護部)

[II-TRO02-05] PICU看護師に対する心臓血管外科術後の退院指導の意識付け~勉強会前後の意識調査から~

石原 克真, 山崎 由香, 横山 みゆき (長野県立こども病院看護部 PICU)

キーワード:PICU, 心臓血管外科術後, 退院指導

【背景】A病院は小児集中治療室(以下PICU)増床により心臓血管外科術後のPICUでの管理期間が長くなった。その為、一般病棟転棟後に家族が十分な退院指導を受けられないケースもありPICUで退院指導を始めた。PICU看護師(以下看護師)の多くは退院指導の経験がなく、計画的な退院指導ができない現状がある。【目的】退院指導の勉強会開催が看護師への意識付けに繋がったかを明らかにする。【対象及び方法】看護師38名へ2018年8月~2019年1月に勉強会を実施し勉強会前後で独自に作成した質問紙によるアンケート調査を実施し比較した。結果は単純集計とX2検定を実施(p<0.05)。A病院看護研究倫理審査会の承認を得た。【結果・考察】回収率は勉強会前29人(76.3%)、勉強会後20人(52.6%)。勉強会の参加率は23人(60.5%)。「退院指導でパンフレットを使用したか」「退院指導の経験があるか」で有意差が認められ、勉強会実施により退院指導パンフレットを使用しての退院指導の実施が増えたと考えらえる。退院指導が必要という回答では「退院後は家族が見ていくことを自覚してもらうために面会中から心不全や尿量を考えてもらう」「早めに情報提供を行えば家族も準備出来る」とあり、勉強会が看護師への意識付けに繋がったと考えられる。退院指導が必要ないという回答では「急性期病棟だから退室後のイメージがない」「どれだけ効果的かわからない」「病棟でどのように生活を変化しているか知らない」と退院指導の有効性や一般病棟での経過に対する看護師の知識不足が退院指導を必要しないという意見に繋がったと考えられ、今後は看護師の知識不足に対する勉強会の企画・実施が必要である。「指導を受ける家族の余裕がなさそう」という回答もあり、退院指導の項目やタイミングを家族の反応を見ながら進めていくことが必要だと考えられ、今後は手順の作成や継続的な退院指導の実施のために一般病棟との連携が必要である。