[II-TRP02-05] 先天性心疾患を合併した新生児の入院から退院までの検討
キーワード:先天性心疾患, NICU, 地域連携
【背景】当センターは北海道唯一の小児専門病院であり、NICU(9床),は外科治療を要する新生児の入院が多い。先天性心疾患(以下CHD)を有する新生児の入院も多く,退院までの看護における課題が多い。【目的】CHDを合併した新生児のNICU入院から退院までの問題点を明らかにすること。【方法】平成30年4月1日から平成30年12月31日まで入院した新生児を対象にX2検定で検討した。【結果】入院数100例であり,CHD合併36例,非合併例は64例であった。CHD合併例と非合併例の順に手術施行(p=0.013)は25例(69%),28例(44%),染色体異常(p=0.018)の合併は8例(22%),4例(6%),入院期間が1~123(33±26.0)日,2~106(26±21.4)日,退院時日齢が1~129(39±24.8)日,2~476(43±65.4)日,転帰は自宅退院(p=0.30)が17例(47.2%),37例(57.8%),転院(後方搬送)が9例(25%),10例(15.6%),入院中が7例(19.4%),7例(10.9%),死亡は3例(8.3%),1例(1.5%),紹介元は札幌市外が12例(33%),20例(31%)であった。CHD合併例では手術施行や染色体異常を有する児が多く,自宅退院となる例が少ない傾向であった。【考察】当センターでは術後安定している段階から退院後の生活を想定した育児指導を開始している。CHD合併例に手術適応や染色体異常を有する児が多いが入院期間に差がないのは早期の退院に向けた介入が効果的であると考えられる。入院長期化の要因には家族背景や転院先のベッド状況や地域の在宅支援,小児を対象とした訪問看護など地域医療,感冒や急変時の受け入れ先,遠方在住で面会が困難など北海道の地域性の影響もあると考えられる。当センターのベッド稼働率は95%と高く,円滑にCHDを合併した新生児を治療・看護するために,この現状を踏まえ,地域連携を図る必要がある。【結論】CHDを合併した新生児や家族への援助は術後早期からの介入や家族サポートや地域連携が重要となる。