第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスターセッション

外科治療

ポスターセッション92(III-P92)
外科治療 9

2019年6月29日(土) 13:00 〜 14:00 ポスター会場 (大ホールB)

座長:木村 成卓(慶應義塾大学医学部 外科(心臓血管))

[III-P92-02] 大動脈縮窄に対する上行大動脈-下行大動脈バイパス術後の再手術

前田 登史1, 藤原 慶一1, 加藤 おと姫1, 佐藤 博文1, 植野 剛1, 吉澤 康祐1, 大野 暢久1, 稲熊 洸太郎2, 豊田 直樹2, 石原 温子2, 坂崎 尚徳2 (1.兵庫県立尼崎総合医療センター 心臓血管外科, 2.兵庫県立尼崎総合医療センター 小児循環器内科)

キーワード:大動脈縮窄, 再手術, 上行大動脈-下行大動脈バイパス

【背景】大動脈縮窄(CoA)に対して、上行大動脈-下行大動脈(aAo-dAo)バイパスも1つの手術法である。しかし、小児例では、成長に伴う問題についての報告はほとんどない。aAo-dAoバイパス術後成人期に再手術を2例に行ったので報告する。【症例1】33歳女性。CoAに対して9歳時に大動脈瘤切除、縮窄部人工血管置換(12mm人工血管)に加えて、aAo-dAoバイパス(10mm人工血管)、左鎖骨下動脈離断を施行され、以降経過観察されていた。経過中に縮窄部人工血管周囲に仮性瘤を生じたため再手術を行った。胸骨正中切開、低体温循環停止、一側脳分離循環下に、バイパス血管離断と、縮窄部人工血管再置換(18mm人工血管)を施行した。縮窄部人工血管は吻合部が離開したことで仮性瘤を生じていた。術直後に嗄声を認めたが1年以内に改善した。術後12年、再瘤化や狭窄を認めず経過良好である。【症例2】50歳女性。CoA、先天性大動脈弁狭窄(二尖弁)に対して13歳時にaAo-dAoバイパス(12mm人工血管)、大動脈弁交連切開を施行され、31歳時に感染性心内膜炎に対して大動脈弁置換(Carbomedics 16A)を施行され、以降経過観察されていた。経過中に縮窄部前後の瘤化と人工弁の開放制限を認めたため再手術を行った。胸骨正中切開、超低体温下半身循環停止、順行性脳灌流として、バイパス血管を離断し、上行弓部大動脈人工血管置換(24mm)および大動脈弁再置換(ATS 20mm、Konno手術による弁輪拡大を併施)を施行した。縮窄部前後だけでなく、人工血管吻合部も瘤化し組織は脆弱であった。現在術後入院中である。【結語】CoAに対するaAo-dAoバイパス術後の再手術を2例に行った。2例とも、成長に伴い人工血管に張力がかかることで人工血管吻合部の瘤化や仮性瘤を生じており、問題となる術式であると考えられた。