第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

シンポジウム

シンポジウム11(III-S11)
学校検診で心臓突然死をどのように予防できるか、突然死に至った例の学校検診での所見

Sat. Jun 29, 2019 10:10 AM - 11:40 AM 第3会場 (大ホールC)

座長:住友 直方(埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科)
座長:三谷 義英(三重大学病院 小児科)

[III-S11-03] 学校管理下心停止事例の管理指導区分に関する検討:突然死例と蘇生後ICD植込み例の比較

鮎澤 衛1, 加藤 雅崇1, 小森 暁子1, 阿部 百合子1, 中村 隆広1,2, 福原 淳示1,3, 市川 理恵1, 神保 詩乃1, 伊東 三吾1,4, 能登 信孝1,5, 森岡 一朗1 (1.日本大学医学部 小児科学系小児科学分野, 2.東京都立墨東病院 小児科, 3.沼津市立病院 小児科, 4.篠原病院, 5.のと小児科クリニック)

Keywords:学校心臓検診 , 突然死, 植込み型除細動器(ICD)

【背景】就学年齢の心血管系突然死は減ったが、学校心臓検診の効果は明確ではない。最近の学校管理下心停止と心臓検診及び管理指導区分(以下「区分」)の関連を検討する。【方法】2014~15年に学校災害共済制度へ報告された心血管系突然死(D群)と、心停止蘇生後に後遺症のないICD植込例(R群)を全て抽出した。両群の発症状況、原因疾患、検診所見と区分を調査した。R群は発症前とICD植込後の区分を調べた。両群の運動制限例(B~E禁)、有所見(B~管理不要)例、区分不明例、運動中発症の割合をχ2検定(有意水準0.05)により比較した。【結果】2年間でD群とR群各22例が抽出された。心停止発症前の区分で運動制限例は、D群5例(先天性3, Marfan、心筋症)、R群2例(先天性、心筋症)で有意差なし。E可は、D群6例(先天性2、PVC、WPW、心筋症疑、陰性T波)、R群3例(筋ジス、PAC+1AVB、先天性)であった。管理不要はD群4例(呼吸性不整脈、不定軸、PVC+左軸、先天性)、R群3例(左軸、心筋症、陰性T波+RBBB)で、有所見例はD群に多かった。異常なしはD群5例とR群8例で、剖検や病院精査によりD群に心筋炎2 、大動脈解離1と、R群にQT延長、QT短縮、異型狭心症、WPW、ARVDを診断した。区分不明例はD群2例、R群6例であり、R群に精査後、心筋症、冠動脈奇形を診断した。R群のICD植込後の区分はB、C、D、E禁各2例、E可1例と不明13例(59%)で、区分不明の割合がD群、R群発症前より多かった。運動中の発症はD群14例に対しR群21例は有意に多かった。【結論】発症前の運動制限例は死亡、蘇生例共に少なかった。死亡例には有所見者が多く、E可と管理不要の意義再考を要する。事前所見のない心停止はほぼ全て運動中発症で、アスリート検診の必要性と蘇生後ICD植込後の管理明確化の検討が必要である。