The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

優秀演題

不整脈

優秀演題02(I-OEP02)
最新の遺伝性不整脈の臨床

Sun. Nov 22, 2020 5:30 PM - 6:00 PM Track4

座長:大野 聖子(国立循環器病研究センター 分子生物学部)
座長:青木 寿明(大阪母子医療センター)

[I-OEP02-3] Frequent PVCが小児期心機能に与える影響 ~Apical shakeの役割~

長友 雄作, 岩屋 悠生, 小林 優, 江口 祥美, 豊村 大亮, 福岡 将司, 鵜池 清, 平田 悠一郎, 永田 弾, 山村 健一郎, 大賀 正一 (九州大学病院 小児科)

Keywords:Frequent PVC, 3Dスペックルトラッキング, LV Rotation

【背景】頻発PVCは心機能低下の原因となり、小児期においても頻度が多いPVC、連結期の短いPVCは軽度の心機能低下を来すと報告されるが、その機序は不明である。
【目的】小児頻発PVCで心機能低下を来すPVCの特徴を明らかにする。
【方法】2016-9年において頻発PVC(ホルター検査で5%以上)を認めた正常心小児16例を対象とした。洞調律(SR)拍とPVC拍それぞれで左室壁運動を3Dスペックルトラッキングで解析し、正常群と3群で比較した。さらに心機能低下に関連するPVCの特徴について検討した。
【結果】年齢は13(8-16)歳で男8例、BNP 12(6-64)pg/mlで全例が学校検診で抽出された無症状例であった。PVC頻度は9%(5-44%) で、全例が単源性で、起源は右室流出路3例、左冠尖1例、三尖弁輪4例、僧帽弁輪8例であった。PVC幅は143±31ms、連結期は493±87msであった。PVC/SRにおいて、LVEF=52%/55% (vs対照62%、p=0.01/0.03)、GLS=-15%/-16%(vs対照-19%、p=0.10/0.27)、GCS=-24%/-27%(vs対照-33%、p=0.002/0.02)、GAS=-36%/-39%(vs対照-47%、p=0.004/0.03)で、PVC、SRいずれも低下していた。多変量解析ではPVC頻度および短い連結期がSRにおける心機能低下に影響していた。Rotationは、Apicalが2.0°/7.0°(vs対照9.0°、p=0.001/0.38)とPVCで低下していた。さらにPVCのApical RotationがまるでShakeされるように二峰性パターンを示す例と示さない例があることに着目し、前者をApical shake群(n=9)、後者をNo shake群(n=7)とした。Apical shake群はNo shake群に比し、SR拍のLVEF=59%vs49%(p=0.01)、GLS=-19%vs-14%(p=0.02)、GCS=-30%vs-23%(p=0.02)、GAS=-44%vs-33%(p=0.02)と心機能が良かった。
【結語】小児期でも頻発PVCは軽度の心機能低下を認め、高頻度および短い連結期のPVCが影響していた。Rotationのずれで生じると考えられる"Apical shake"はPVCの特徴的な所見で、shakeを生じないPVCは心機能低下と関連している可能性があった。