The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

会長要望セッション

右室流出路

会長要望セッション02(I-YB02)
右室流出路再建:インターベンションと外科治療

Sun. Nov 22, 2020 9:50 AM - 11:10 AM Track4

座長:櫻井 一(中京病院 心臓血管外科)
座長:杉山 央(聖隷浜松病院 小児循環器科)
コメンテーター:John P. Cheatham( Nationwide Children's Hospital & The Ohio State University)

[I-YB02-2] 4D flow MRIでの血行動態評価に基づく成人期右室流出路再治療介入

板谷 慶一1, 山岸 正明2, 前田 吉宣2, 藤田 周平2, 本宮 久之2, 中辻 拡興2, 森地 裕子1, 瀧上 雅雄3, 中西 直彦3, 的場 聖明3, 夜久 均1 (1.京都府立医科大学 心臓血管外科・心臓血管血流解析学講座, 2.京都府立医科大学 小児心臓血管外科, 3.京都府立医科大学 循環器内科)

Keywords:右室流出路再建, 4D flow MRI, 右心系血行動態

【背景】右室流出路の遠隔期再治療介入は肺動脈弁狭窄(PS)や肺動脈弁逆流(PR)に分けて考えることは難しく、一弁付きパッチが半閉鎖位で固定されていたりし、収縮期の狭窄と拡張期の逆流を合併することもまれでなく、考え方を難しくしている。我々は右心機能と血行動態の系統的な評価として4D flow MRIを用いて心内修復後の右室流出路再治療の効果を検討した。【方法】右室流出路に介入がなされた心内修復後遠隔期にPSまたはPRを来した46症例で4Dflow MRIを施行。年齢28.5±10.5歳でファロー四徴症類縁疾患術後30例、Ross/Ross-Konno後7例、大血管転位症術後5例、その他4例。うち29例が生体弁肺動脈弁置換(N=7)またはePTFE三弁付導管での流出路再建(N=22)を行い、15例が術後4D flow MRIを行った。評価項目はMRIでの拡張/収縮末期右室容積係数(RVEDVI/ESVI)、逆流率、心係数およびエネルギー損失(EL)に加え心電図でのQRSと血液検査でのBNPを加えた。【結果】PR12例、PS14例、PSR合併を20例に認めた。逆流率は右室容積(RVEDVI/ESVI)と相関(R=0.72/0.67, P<0.0001)し、QRS幅はEDVI(R=0.32, P=0.03)よりもESVI (R=0.44, P=0.002)により相関した。逆流が大きく低心機能に至った症例ではELは低値で、BNPはCI (R=-0.40, P=0.007)とRVESVI (R=0.31, P=0.04)にのみ相関した。再手術例では三尖弁形成(N=8)、Maze(N=4)、大動脈弁形成/置換(N=4)を合併手術として行っており、術後有意な右室容積の減少(RVEDVI/ESVI:109.5±59.2/57.1±29.9から69.6±18.2/33.1±12.5 ml/m2, P=0.02/0.01)とBNP低下(77.0±81.0から31.6±11.5 pg/ml, P=0.04)を認めたが、ELの低下(6.76±2.93から2.16±1.02 mW, P<0.0001)が顕著であった。【結語】4D flow MRIではPSR合併例でも収縮期の後負荷と拡張期の前負荷をELの絶対値で評価可能で、EL index 3.0 mW/m2とEL/CO 1.0以上は再治療介入の適応を積極的に考慮しても良いと考えられた。