The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

デジタルオーラル

電気生理学・不整脈

デジタルオーラル(I)10(OR10)
電気生理学・不整脈2

指定討論者:坂口 平馬(国立循環器病研究センター 小児循環器科)
指定討論者:畑 忠善(藤田医科大学大学院 保健学研究科)

[OR10-4] 小児に対する皮下植込み型除細動器(S-ICD)の適応と管理の検討

福永 英生1, 真弓 怜奈1, 磯 武史1, 松井 こと子1, 古川 岳史1, 高橋 健1, 田淵 晴名2, 林 英守2, 関田 学2, 中西 啓介3, 清水 俊明1 (1.順天堂大学 医学部 小児科, 2.順天堂大学 医学部 循環器内科, 3.順天堂大学 医学部 心臓血管外科)

Keywords:皮下植込み型除細動器, 小児, 管理

【背景】経静脈的なリード留置が困難となる小児および先天性心疾患患者では、完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)は心臓突然死予防のための治療として有望視されているが、小児における報告は少ない。【目的】小児に対するS-ICD植込み症例を検討し、適応判断と管理方法の要点を明らかにすること。【方法】当院にてS-ICD植込みを実施した小児例の植込み時状況と植込み後管理について検討した。また、適切作動時の状況と不適切作動の頻度についても検討した。【結果】対象は3例であった。植込み時年齢3-15歳(3, 9, 15歳)、身長85-157cm(85, 129, 157cm)、体重10-57kg(10, 24, 57kg)であった。全例で2ベクトル以上のセンシングベクトル適合があり、植込みとした。リード除細動コイル部は小体格の2例では右側留置とし、トネラーを彎曲させることにより弧状に留置された。全例で除細動試験は実施し、65Jもしくはそれ以下で除細動に成功し、除細動抵抗値も65J前後と適正であった。観察期間は3-29か月(3, 10, 29か月)で、創部トラブルは認めなかった。2例(合計4回)で適切作動があり、除細動成功率は100%であり、心室細動による失神から後遺症なく回復した。1例に1回のみ筋電図混入による不適切作動を認めたが、センシングベクトルの変更により解決された。全例でセンシングベクトルは初期設定から変更を必要とした。【結語】管理方法としては創部確認や特にセンシングベクトルの調整が重要である。小児においてもS-ICDは有効な治療が行え、致死的頻拍性不整脈に対する適応判断は適切と考えられた。小さな体格でも工夫により植込みは可能であったが、除細動エネルギー過剰となる問題もあり、20kg未満ではさらなる検討を要する。