The 56th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

デジタルオーラル

集中治療・周術期管理

デジタルオーラル(II)33(P33)
集中治療・周術期管理2

指定討論者:松井 彦郎(東京大学医学部附属病院 小児科)

[P33-4] 小児ショック患者に対するECMO導入

佐々木 孝, 山田 直樹, 泉二 佑輔, 上田 仁美, 網谷 亮輔, 高橋 賢一朗, 森嶋 素子, 鈴木 憲治, 栗田 二郎, 宮城 泰雄, 石井 庸介 (日本医科大学 心臓血管外科)

Keywords:ショック, ECMO, 救急診療

(背景・目的)通常の薬物療法や人工呼吸管理では生命維持が困難な最重症の小児ショック患者にECMO導入を行った。アプローチやECMO導入の戦略について検討する。(方法)2015から2019年に大学付属病院(877床)でショックを呈した小児患者にECMO補助を行った6例を対象とする。患者背景、病態、臨床経過を後方視的に分析した。(結果)年齢4歳(4カ月‐8歳)、身長100cm(58‐120cm)、体重15.3kg(4.5‐23kg)。血液分布異常性ショックが3例、心原性ショックが2例、肺高血圧性ショックが1例で、2例はECPRであった。カニュレーションは胸骨正中切開で上行大動脈、右房を利用したcentral型が3例、頸部、鼠径部の動静脈を使用したperipheral型が3例。ECMO導入に要した時間は51(27‐120)分で、最大流量は2.0(1.2‐3.9)L/min/m2であった。6例中4例がECMO離脱に成功し、3例が生存退院した。ECMOが離脱できなかった2例に共通していることはECPR、peripheral型、不十分なECMO流量であった。一方central型のECMOは導入時間が短く、peripheral型に比べ流量が多い傾向があった。(結語)小児ショック患者に対するECMOは、進行する負のスパイラルをシャットダウンする有用な手段であった。迅速に高流量が得られるcentral型のECMOは特に体格の小さな小児患者に有用である。またECPR例は救命できておらず、迅速に最大限の流量補助ができるようなECMO導入が期待される。それには救急診療体制においてECMOという治療手段の啓蒙や、緊急でECMOチームが機能するためのシステム構築が必要である。