[I-OR01-04] レベルII 胎児心臓超音波検査 オンライン多施設間全国登録について
Keywords:胎児心エコー登録, レベルII胎児心エコー検査, ガイドライン
【目的】学会が主体となって行っているレベルII胎児心臓超音波検査の多施設間オンライン登録を解析、報告する。【対象と方法】2004年10月1日より2020年12月31日に登録されたレベル(II)胎児心臓超音波検査96634件。登録の経年変化、各県の登録数およびNDBオープンデータとの比較、疾患分類や疾患別登録割合等について解析した。【結果】】経年的に登録は増加、2009年頃まで1500-2000件前後だったものが近年は10000件に登り(2021年は14529件)、疾患分類では先天性心疾患が37448件41%、正常が35559件39%、不整脈が4514件5%、心外異常9719件11%で経年的な傾向では先天性心疾患がやや減少していた。各県の登録数は、大都市圏の東京、大阪、神奈川、北海道が上位で15111、10747、8658、5332件であった。2014年から6年間のNBDオープンデータの比較では、千葉県では1880件、登録件数が多く、東京では1938件レセプト件数の方が多かった。100件以上の登録とレセプト件数の不一致を見たのは35県となった。先天性心疾患の内訳では、VSD6546件、 SRV2244件、 SLV 466件、 DORV4309件、 HLHS2886件、 AVSD3032件で、四腔断面の異常を示すものが多いのが特徴であった。しかし、 dTGA2069件(5.5%)、 Simple CoA1297件、 IAA621件と診断が難しいとされるものでは少なく、 TAPVCは先天性心疾患の428件(1.1%)であった。経年的に dTGA, CoA、TAPVC件数は増加傾向になってきた。【結語】胎児オンライン登録は認証医制度設立以降、著明に増加し年1万件以上となっている。レベル II胎児登録数およびその信頼性を維持することにより、保険収載を堅持し、加えてさらなる質的向上に寄与するため、胎児心臓病診断の裾野を広げる必要がある。