第59回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

委員会企画シンポジウム

委員会企画シンポジウム1(I-CSY01)
医師の働き方改革~順調に進んでいるのか?~

2023年7月6日(木) 15:10 〜 16:10 第1会場 (G3)

座長:佐藤 誠一(沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 小児循環器内科), 座長:岩本 眞理(済生会横浜市東部病院総合小児科)
共催:日本医師会

[I-CSY1-01] 地域の大学における働き方改革:小児循環器専門医としてどの水準を選択するのか

沼野 藤人1,2, 山岸 正明2, 岩本 眞理2, 佐藤 誠一2, 猪飼 秋夫2, 小田 晋一郎2, 栗嶋 クララ2 (1.新潟大学医歯学総合研究科 小児科学教室, 2.日本小児循環器学会 働き方改革委員会)

キーワード:働き方改革, 時間外労働時間, C-2水準

2024年度より始まる働き方改革制度の前年度となり、A/B/連携B/Cの各労働規制水準の運用を決定する時期となった。しかしながら時間外労働時間の内容は、医師個人、病院規模、医療地域によって異なるため、どの水準を適用すべきなのか頭を悩ませている医師も多いと思われる。大学病院に所属する小児循環器医には臨床、教育、研究のほかに地域診療への支援が求められており、それぞれに想定される水準がある。新潟大学医歯学総合病院は県内唯一の大学病院であり、先天性心疾患外科手術を行う唯一の施設でもある。小児循環器グループ医師は例に漏れず時間外労働時間が多いことが問題であり、A水準で収まらないことが想定されるため、B水準、連携B水準、C-2水準のいずれかの水準の申請が必要と考えている。昨年の本学会では、我々は地方大学病院の特徴を紹介し、それぞれの特色を考慮した上で規制水準を選択することを提案した。規制水準の具体的申請が開始された現在、それぞれの水準の特徴を踏まえたメリット・デメリットを具体的に挙げて、我々の働き方改革への対応を示してみたい。