The 60th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Poster Session

大動脈

Poster Session(I-P02-5)

Thu. Jul 11, 2024 2:20 PM - 3:20 PM Poster venue (2F Multi-purpose Hall)

座長:深江 宏治(熊本市立熊本市民病院 小児心臓外科)

[I-P02-5-09] Repair for coarctation of the aorta using partial cardiopulmonary bypass in children and adolescents

中山 祐樹1, 鳥羽 修平1, 山崎 誉斗1, 新保 秀人1,2, 大矢 和伸3, 淀谷 典子3, 大橋 啓之3, 澤田 博文3, 三谷 義英3 (1.三重大学 胸部心臓血管外科, 2.三重県立総合医療センター, 3.三重大学 小児科)

Keywords:大動脈縮窄症, 部分体外循環, 人工血管置換

【背景】学童期以降の大動脈縮窄症修復手術の報告は、新生児期や乳児期早期の手術と比べて少ない。新生児期や乳児期早期の手術では、単純大動脈遮断下で修復されることも多いが、新生児期や乳児期手術と同様、学童期以降の手術でも術中脊髄虚血から術後対麻痺が懸念される。【方法と目的】下半身、特に脊髄への血液供給を十分に維持する為、部分体外循環管理下に大動脈縮窄症修復手術を行った3症例を報告する。全身麻酔後、分離肺換気を実施。手術は左側開胸でアプローチし、部分体外循環確立後大動脈を遮断し、大動脈縮窄部切除と人工血管置換術を実施した。【結果】症例1は7歳の男児。術前体重は23.6kg。併存疾患は大動脈二尖弁。大動脈縮窄部の最狭小部径は3.7mmで、その圧格差は43mmHg。左第3肋間で開胸。下行大動脈に12Fr送血管を、主肺動脈に16Fr脱血管を留置し、部分体外循環を確立。大動脈縮窄部切除後、16mm人工血管で置換。症例2は10歳の男児。術前体重は25.7kg。併存疾患は動脈管開存症と左心室肥大。大動脈縮窄部の最狭小部径は3.7mmで、その圧格差は32mmHg。左第4肋間で開胸。下行大動脈に14Fr送血管を、主肺動脈に17Fr脱血管を留置し、部分体外循環を確立。大動脈縮窄部切除後、18mm人工血管で置換。症例3は29歳の男性。術前体重は54kg。併存疾患は動脈管開存症, 大動脈弁逆流症と左心室肥大。大動脈縮窄部の最狭小部径は3.7mmで、その圧格差は57mmHg。左第4肋間で開胸。右大腿動脈に21Fr送血管を、大腿静脈に20Fr脱血管を留置し、部分体外循環を確立。大動脈縮窄部切除後、18mm人工血管で置換。術後対麻痺を認めず、上下肢の血圧差は改善した。【結論】体格に応じ送血管や脱血管を留置する部位を検討しながら部分体外循環を確立することで、学童期以降の大動脈縮窄症に対しても、術後対麻痺を生じることなく修復手術を行えた。